カテゴリー別アーカイブ: セミナー・勉強会

オンライン化に対応した未来を創ります!

【新たなオンラインWEBスクール「HINT」様と新たな「学び」を提供します!】

コロナ禍がもたらしたもの

 新型コロナウイルス感染症が日本で最初に発見されたのは、2020年1月15日だそうです

このコロナ禍により、我々の生活は大きく変化しました

 我々の生活の主体は「リアル」から「オンライン」主体に移行しました

 ネットショッピングを主体とした巣ごもり消費が浸透するとともに、仕事の主戦場が「オフィス」から「リモート」に移行しました

 つまり、我々の生活・仕事はリアルへの対応からオンライン仕様への変化が求められているのです

HINTのサービス

好きな時間に」「学びたい内容だけピンポイントで」「大人数ではなくマンツーマンで

*運営会社:株式会社DEX

 HINTは「学び」についても、ネットショッピングのように手軽に「オンラインで」行えることを目指した新サービスです

 Excellent仕事術では「オンラインで学習するメリット」を追求したこのサービスに参画し、「仕事のオンライン化に対応したエクセル術」の普及を進めます!

オンラインに対応したエクセル術

 オンラインに仕事の主戦場も移行したことにより、個人の仕事の仕方も大きな変更がもたらされています

 会話や人間の経験、勘よりも、データがより重視されるようになりました

 個人が扱うデータ量が増え、データの説明もペーパーではなく、画面を利用して説明する機会が増えました

 一方で、これまでであれば職場でデータの扱いに詳しい人に聞いたり、IT部門に相談して解決できたようなこともなかなか解決が難しくなっています

 Excellent仕事術では「仕事のオンライン化」に対応した新たなエクセル術を、新たなオンラインサービスHINTを通じて提供します!

・エクセル新機能/パワークエリ x データベース理論 ➡ 詳細

 ITのプロの様に、大量のデータを効率良く扱えるようにする「お得な2時間」のレッスンです!

・エクセルダッシュボード ➡ 詳細

 レーシングカーのコクピットにまるで座っているかのように、1画面で組織に必要な数字を魅せるテクニックです!画面内容をボタン一つで切り替えられるので、オンラインでの数字説明に最適です

・関数術 ➡ 詳細

 関数が苦手な人は、関数独自の「同時に複数の参照」が実感できていません

 この同時参照の動きをエクセルシート上で動くアニメで実感できるようにします

新たな未来を創ろう!

コロナ禍がもたらしたのは、実は生活の変化だけではありません

オンラインの浸透により「時間」の感覚が変わってきています

 1年前の常識は通用せず、変化に対応していかないとどんどん取り残されていきます

「思い立ったが吉日」

 もし、この記事を読んで少しでも「響く」ものがあったらぜひご連絡をください!

初心者から上級者まで幅広く対応させて頂きます!

事前問合せは無料です!

新たな未来創りに向け、ぜひお力にならせてください!!


にほんブログ村

受付終了➡モダンエクセル勉強会_0903

9月3日(金)に「モダンエクセルを実際に使いこなしている方々」にお集まり頂き、「モダンエクセル活用の場を広げる」ための意見交換をしたいと思います!

・主催:Excellent仕事術/当ブログ管理人

・日時:2021年9月3日19時半~20時半(今回は60分です)

・場所:オンライン(ZOOM)

・内容:①主催者発表/約20分、②意見交換及び質疑応答

①主催者発表:パワークエリ/M言語の活用術について

・費用:参加費用は無料です

・申込:以下参照

-記事下のフォームに記入して頂いた後に、ZOOMのURLを送ります

*すぐにURLを送れない事もありますので、その点はご容赦ください

– 先着20名まで

-参加者はモダンエクセルを使いこなしている方に限定させて頂きます

*録画はご遠慮願います、後、途中の入退出もご遠慮ください(やむを得ない事情が発生した場合には主催者にご連絡ください)

*基本は顔出しでお願いします

-頂いた個人情報について、今回開催する勉強会の連絡等の目的には使用せず、厳重に管理致します

参加申し込みの程、お待ちしております

尚、勉強会に関する問い合わせはこちらからお願いします


にほんブログ村

ダッシュボード・レッスンに懸ける理由

3年前にストアカダッシュボードの講座を開始しました

最近、その頃の事が懐かしく思われます

実はまだ、受講者は累計で30人もいません

事情があり、実質的には2年以上はレッスンを休んではいましたが、まだまだ少ない数字です

でも、あの頃を思い出すと「まだまだこれから」と思えます

 そもそも、何故、ダッシュボードの講座を始めようかと思ったかというと、海外で学んだ「ダッシュボード術」がとても素晴らしかったからです

何が素晴らしいか?

もちろん、ビジュアルの素晴らしさもあります

一番、素晴らしいと思ったのは「考え方自体」がとても合理的で実践的だったからです

・VBAや小難しい関数は使用せず、エクセルの便利機能を使う

・修正や更新を考慮してエクセルを使用する

・数字の見せ方に拘る

特に最後の数字の見せ方については、感動すら覚えました

 上のGIF画像は今、何が選択されているのか?「東京」それとも「アメリカ」なのか?を一目で分かるように工夫されています!

 少し、技術的な話しをすると、上のGIF画像の仕組みは「名前」と「INDIRECT関数」を組み合わせて使うのですが、こちらの組み合わせはとても実践的で、他の用途にも使えます

 3年前、このダッシュボード術をもっと広めたいと思い、ストアカで講座を始めました訳ですが、最初に、困ったのは開催場所です

その頃は、オンラインなど考えられませんでした

場所のコストを考える前に、講座の価格は最低価格の500円に決めていました

集客する自信がなかったからです

やっと見つけたのは1時間1000円の場所でした

しかも、ご覧のようにオンボロビルです

 いくら、価格が500円とはいえ「場所のオンボロさ」と「ダッシュボードというあまり知られていないテーマ」であることを考えると、集まってくれる人なんているのか・・・

そんな風に心配になりました

しかも、最初の講座の開始日は大雨でした

「本当に受講者が来るのか?」

と心配で気が気でなかったのですが、実際には二人の方が来てくれました

その時の嬉しさは忘れられません

しかも、二人ともレッスンの内容に満足してくれました

上がその時に来ていただいた方のレビューです

物凄く自信になりました

今は、オンラインでレッスンができる時代です

雨などの天候も関係ありません

講座を開催する側からすると、とても恵まれています

冒頭に述べたように、まだ受講者は30人もいませんが、あの頃を思うと「まだまだこれからだ!」と思えます

今はその頃とは内容は少し変更して、レッスンはマンツーマンで行っています

事前に受講者の課題や要望を聞き、内容は個別に調整しています

思わぬ気づきを得ることも多く、とても勉強になっています

教えることは教えて頂くこと!

受講者とともに成長しながら、初心を大切にしてダッシュボード術を多くの方に広めていきたいと思います

興味のある方はぜひ講座のページを覗いてみて下さい

にほんブログ村

7月17日勉強会_報告

先週の7月17日にモダンエクセルの勉強会を行いました

多くの皆さんにご出席頂き、誠にありがとうございました

①主催者スピーチ:M言語と分析術について

M言語を活用した操作にて、顧客の2回目のリピート率を簡単に集計する方法を解説しました

②パワークエリ・高速化術

今回は先日、Akira Takaoさんからご紹介いただいたTable.Addkeyを簡単に解説しました

③質疑応答

 勉強会後、参加者の方から「パワークエリやM言語は使いこなせば便利なのはわかっているけど、皆さん試行錯誤されているのですね」という声を頂きました

やはりモダンエクセルはまだ歴史が浅いので、操作方法等ががまだ浸透していないところがあります

 例に挙げれば、今回も話題に出た「パワークエリとxls型式が相性が悪いため、xlsの型式のファイルをxlsx形式に保存し直す必要性」等です

勉強会の意義は、そんな実際に活用してみての気づきが共有できる点だと思います

今後も継続して開催していきます!


にほんブログ村

7月10日にモダンエクセルの勉強会を開催しました

7月10日にモダンエクセルの勉強会をAkira Takaoさんをはじめ20名ほどの方に参加頂いて開催しました

当日の飛び入りでのプレゼンもあり、なかなか有意義な会になりました

参加頂いた皆さん、誠にありがとうございました

KTさんスピーチ

KTさんには「フォルダの複数データ集計のノウハウ」についてスピーチをして頂きました

 KTさんが社内のExcel塾で講義されている内容は、単なる技術の解説に留まらず、現場で活用してもらうための工夫が緻密に盛り込まれていて、とても勉強になりました。1つの技術を簡単に始められるA方式と中級者向けのB方式に分ける方法は、これから社内で勉強会を行おうとしている人にはとても参考になると思います

参加者の声

・私も、企画部当時、膨大な費用データ分析に苦労した経験がありました。その時に、パワークエリーがあれば、引き継ぎ等が十分できたと思います。また、社内への展開ここまで進むと大きな無形と思います。

・プレゼンの中でPQ勉強会の後に実務に使っているのは3割程度というお話があったと思います。それを考えると、やはり普及させるためには単純に数を増やすことが重要だと思うので、私も普及に向けて何らかの貢献をしていきたいと思います

Keitaroさんスピーチ

Keitaroさんには「丸の内界隈でのモダンエクセルの活用について」をスピーチして頂きました

興味」「共感」「体験」の3点を重視してリーダーシップを発揮し、職場にモダンエクセルを浸透させた話はとても迫力がありました。そしてモダンエクセルを広めるための大いなる示唆も得た気がします!

参加者の声

・使い始めた人が躓きそうなポイントやノウハウが入った、また、社内普及へのコツが入ったとても素晴らしいをしていただき、大変感謝いたします

・メンバーにも浸透させていることがすごいと感じました。今、私の経理Gでも、理解できそうなメンバーがいるので、一緒に勉強しています。Keitaroさんの教材を参考に、他のメンバーの育成をしたいと思います

質疑応答

参加者の一人に飛び入りで「モダンエクセルとVBAの連携事例」についてプレゼンをして頂きました

やはりモダンエクセルの使用を突き詰めていくと、VBAとの連携も必要になってくることを考えると、なかなか面白い話でした

後で、Twitterでプレゼン内容のネタ元を共有して頂いたので参考までに、この記事内でも共有します

Power Queryの更新が完了するのを待つ方法の(2#の解決策) https://fixes.pub/program/258924.html…

VBAでPowerQueryのデータソースをいじる https://aoiue.website/archives/2967

さて、次の開催は7月17日の19時半からです

皆さんの参加をお待ちしております


にほんブログ村

モダンエクセル・勉強会_0717

7月10日(土)に引き続き「モダンエクセルを実際に使いこなしている方々」にお集まり頂き、「モダンエクセル活用の場を広げる」ための意見交換をしたいと思います!

・主催:Excellent仕事術/当ブログ管理人

・日時:2021年7月17日19時半~20時半(今回は60分です)

・場所:オンライン(ZOOM)

・内容:①主催者発表/約20分、②意見交換及び質疑応答

①主催者発表:パワークエリ/M言語を使用した分析術について

・費用:参加費用は無料です

・申込:以下参照

-記事下のフォームに記入して頂いた後に、ZOOMのURLを送ります

*すぐにURLを送れない事もありますので、その点はご容赦ください

– 先着20名まで

-参加者はモダンエクセルを使いこなしている方に限定させて頂きます

-勉強会当日は、基本的にマイクはオフにして頂きます(オンにする際は、こちらから指示します)

*録画はご遠慮願います、後、途中の入退出もご遠慮ください(やむを得ない事情が発生した場合には主催者にご連絡ください)

*基本は顔出しでお願いします

-頂いた個人情報について、今回開催する勉強会の連絡等の目的には使用せず、厳重に管理致します

参加申し込みの程、お待ちしております

尚、勉強会に関する問い合わせはこちらからお願いします


にほんブログ村

受付停止➡7月10日モダンエクセル勉強会

 6月25日に開催したモダンエクセルの勉強会が好評だったため、引き続き7月10日(土)にも勉強会を開催いたします!

 「モダンエクセルを実際に使いこなしている方々」にお集まり頂き、「モダンエクセル活用の場を広げる」ための意見交換をしたいと思います!

・主催:Excellent仕事術/当ブログ管理人

・日時:2021年7月10日19時半~21時

・場所:オンライン(ZOOM)

・内容:①ゲストスピーチ1/約20分、②ゲストスピーチ2/約15分、③主催者発表/約10分、④意見交換及び質疑応答

KT氏スピーチ

フォルダの複数データ集計のノウハウ

 社内で千人以上にパワークエリを伝えて来たKTさんが語る「この集計技術が何故、必要とされているのか?」そして「現場で求められているものは何か?」という点について、ぜひご注目下さい!

Keitaro氏スピーチ

丸の内界隈でのモダンエクセルの活用について

 前回の勉強会で「職場でなかなかモダンエクセルが浸透しない・・・」という悩みを持つ方が多数いらっしゃいました。今回は勉強会を行うところから一から自身で行い、職場でモダンエクセルを浸透させたKeitaro氏に「モダンエクセルを職場で展開した体験」をスピーチして頂きます。前述の悩みを持つ方にとって、とてもいいヒントになると思います!

③主催者発表:グラフ術を発表する予定です

・費用:参加費用は無料です

・申込:以下参照

-記事下のアンケートに回答して頂いた後に、ZOOMのURLを送ります

*すぐにURLを送れない事もありますので、その点はご容赦ください

– 先着15名まで

-参加者はモダンエクセルを使いこなしている方に限定させて頂きます

-勉強会当日は、基本的にマイクはオフにして頂きます(オンにする際は、こちらから指示します)

*録画はご遠慮願います、後、途中の入退出もご遠慮ください(やむを得ない事情が発生した場合には主催者にご連絡ください)

*基本は顔出しでお願いします

-頂いた個人情報について、今回開催する勉強会の連絡等の目的には使用せず、厳重に管理致します

参加申し込みの程、お待ちしております

尚、勉強会に関する問い合わせはこちらからお願いします


にほんブログ村

受付停止➡モダンなエクセルの定例・勉強会/毎週開催

ストアカ内のサークルとしては、諸事情により受付を停止しました

7月10日の勉強会は当ブログの主管で行います

6月25日に開催した勉強会は多くの方に意見や課題共有を頂き、とても有意義なものになりました

継続した「勉強会の場」を設けたいと想い、定例・勉強会を設立し、ストアカ内にサークルとして登録しました

ぜひ、多くの方に参加頂き、「新たな時代の、新たなデータ活用の在り方」を皆で作り上げていきたいと思います

勉強会の初回は7月10日19時半~90分)に行いますので、今回はその連絡です!

勉強会の趣旨

モダンエクセルは、IT部門に頼らずに個人が大量のデータを活用できる強力な武器です

但しまだ歴史が浅く、ノウハウが蓄積されている訳ではありません

 この勉強会では、毎週、日常の中で気づいたモダンエクセル使用上の問題点や課題を皆で持ち合い、継続的に皆で成長をしていくことが趣旨です

勉強会の内容

毎回、勉強会はオンライン会議/ZOOMにて2部構成で行います

オンライン会議は目安を90分として行います

前半は講義、後半は事前に皆から頂いた意見や課題をもとに質疑応答を行います

講義のテーマは、モダンエクセル以外にも「個人のデータ活用」に即した内容を考えています

〇モダンエクセル以外のテーマ

・FILTER関数などの新型関数
・エクセル統計機能
・Access
・エクセル・ダッシュボード作成
・データベース論の基礎等

 オンライン会議以外にも、FACEBOOKにグループにこの勉強会のアカウントを作成してしますので、そちらで情報共有や意見交換を行えるようにします

第一回目の開催

初回は、6月25日に社内事例を発表して頂いたKTさんにメインの講義をして頂きます

講義テーマは「フォルダの複数データ集計のノウハウ」になります

社内で千人以上にパワークエリを伝えて来たKTさんが語る「この集計技術が何故、必要とされているのか?」そして「現場で求められているものは何か?」という点について、ぜひご注目下さい!

日時:7月10日(土)19時半開始、21時終了

なお、勉強会の定例会は、当面は土曜日の19時半開始を基本として行います

会員さんのリクエストに応じて、調整を行う可能性があります

勉強会の申込

勉強会のお申込みは、ストアカで行っていただきます

お申込みをした後は、月額1,800円を毎月お支払い頂く形になります

支払条件等については、ストアカのページでご確認ください

お申込みページはこちら

尚、前述したFACEBOOKにて勉強会の告知を致しますので、FACEBOOKのアカウントが必要となります

問合せ

御質問やご要望はぜひこちらにお願いします

最後に、

今回の勉強会に参加する最大のメリットは「仲間ができること」です

ぜひ、互いの課題や問題点を補い合い、素晴らしい勉強の場を作りましょう!

後、勉強会の名前はあくまで、まだ仮称です

ネーミングも募集しています!


にほんブログ村

6月25日にパワークエリ勉強会を開催しました

 6月25日にモダンエクセルの先駆者・Akira Takaoさんと、パワークエリを使いこなしている12名の参加者とで勉強会を行いました

 パワークエリを使いこなしている方でないと気づけない、問題点や課題をお聞きすることができ、とても有意義な勉強会になりました

参加して頂いた皆様、誠にありがとうございました

Akira Takaoさんスピーチ

 モダンエクセルを学ぶ上でのバイブルの2冊*を世に送り出したAkira Takaoさんには「パワークエリ・クエリの構造とテーブルの構造」と題して、パワークエリのM言語まで踏み込ん使用方法についてスピーチして頂きました

「Excelパワークエリ データ収集・整形を自由自在にする本」

*「Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本」

 参加者の事前アンケートでは「M言語について学ぶ機会が少ない」との声を多数頂いていたので、絶好の学びの機会となり、多くの参加者から感謝の声を頂きました

参加者からの声

Akira TakaoさんからのM言語の解説はすごいびっくりしました! let~inがなくても成り立つなんて驚きでした!

Akira Takaさんのlet関連の話は勉強になりました

活用事例の発表

社内でExcel塾を開いているKTさんには、パワークエリ活用に向けた推進状況について発表して頂きました

なんと、これまで千人以上の方に講義を行っているということで、勉強会の参加者からも驚きの声があがりました

 ただ、講習後のパワークエリの活用率はまだ低いとのことなので、今後もっとパワークエリ自体の知名度を上げる必要があると感じました

参加者からの声

KTさんの事例は、真似をしたいと思っていますので、またどこかでお話しが聞けたら幸いです

質疑応答・意見交換

 質疑応答・意見交換の場では、事前アンケートで多くの質問を頂いていた「パワークエリのパフォーマンスを向上させる方法」として、主催者より「バッファー化」の技術について解説させて頂きました

 また、「ファイルにパスワードが付いている場合はどうするのか?」「パワークエリを使用しているファイルをレガシー共有する場合はどうするのか?」等、実務的な相談等もあり、とても有意義な議論となりました

参加者からの声

Accessとの比較や共有ファイル等、誰もが疑問に思うであろう点に関しましても、お話しが聞けて良かったです

またこのような会が開かれるのを楽しみにしております

前提の条件が厳しくても良いので、m言語などの技術に特化した勉強会を開いて欲しい

今後の勉強会の開催について

今回、初めて勉強会を開催させて頂きましたが、大いに刺激を受けました

 まだモダンエクセルの歴史は浅いため、実務的な事例についてはあまり蓄積されていない状態です

 今回のような勉強会を通じて、意見交換を行いながらノウハウを互いに共有する場があるのはとても有意義だと感じました

今後、継続して勉強会を開催していきたいと思っていますので、ぜひご協力の程、宜しくお願い申し上げます

にほんブログ村

にほんブログ村


分析からダッシュボード作成を体験する講座

【実践的エクセル力向上】エクセル便利機能をうまく活用する力➡エクセル力をあげてワンランクアップ上の仕事ができるようになりましょう!

お申込み

  *ストリートアカデミーのページに遷移します

エクセルの進化は凄まじいものがあります

驚くほど便利な機能が備わっています

重要なのはそれらの便利機能を「知る」かどうかです

「便利機能を知り、うまく便利機能を組み合わせて実際の仕事を効率化する」、それがエクセル力です

 今回のレッスンでは目から鱗の便利機能に沢山触れて頂き、エクセル力を上げる勘所を掴んで頂きます

エクセル力事例

エクセル力の2つの例を紹介します

1つ目はABC分析のランク分けです

従来のABC分析の場合には、ランク分けは次の3つの手順で行っていました

①データを降順で並べ替え➡

②ランク分けの基準作成➡

③IF関数で基準毎にランク分け

 この方法の場合は「ランク分けの基準を変更したり」「データを追加」した場合には①~③をまた繰り返さねばなりません

 今回のレッスンでは「VLOOKUP関数の隠れた便利機能との組み合わせ」により、この面倒なランク分けを自動化します!

 上のGIF画像では、画像上の表にて、ランク別に上位の比率を変更すると、元データのランクが自動的に変更されていきます!

2つ目は双方向グラフです

 このグラフデザインだとABCのランク別に、販売個数と商品数の比較が行い易くなります

一見、難しそうですが、グラフの標準機能を組み合わせるだけで行えます

実は、グラフの軸は反転できるのです!

この「軸の反転」機能を中心に双方向グラフの作成を体験して頂きます

 最終的には、今紹介した2つの事例等を組み合わせて、下の画像の様なダッシュボードの作成を体験して頂きます(全てのコンテンツを一から作成するわけではないので、その点は予めご了承お願いします)

 ダッシュボードの作成では、「スライサー/選択」をはじめとするピボットテーブルの有効活用方法についても解説させて頂きます

レッスンの特徴

個別にマンツーマンでレッスンを行います

 事前に個別に課題や要望等をすり合わせさせて頂き、レッスンプログラムについては調整を行わせて頂きます

 尚、レッスンは体験という位置づけであり、ダッシュボードのコンテンツを全て一から作成・演習するわけではない旨を予めご了承お願いします

では、レッスンでお会いしましょう!

 このレッスンを通じて飛躍的にエクセル力を向上させる機会になるようにしましょう!

お申込み

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ


にほんブログ村