各種集計/合計から四捨五入まで~上級編4回目

こんにちは、Excellent仕事術ガッツ鶴岡です

エクセルは表計算ソフトなので、エクセル作業に集計処理はつきものです

必要な関数を調べて入力したり、ピボットテーブルにして処理したりする作業はちょっとガッツが必要なものです

Power Queryでは、様々な切り口による集計処理を直感的なクリック操作で行えるのが、大きなメリットです

Power Queryエディター内の「変換タブ」と「列の追加タブ」では、集計処理のためのメニューが豊富に揃っています

集計処理メニュー

今回の解説では、上の画像の左のメニューから順にポイントを絞って解説します

尚、三角関数と情報メニューについては、解説を今回は割愛させて頂きます(指数メニューについても概要だけの解説になります)

*****Sponsered Link***** ************************

今回、解説する上で分かりにくい点が1点あります

変換タブ列の追加タブには、統計以外は同じメニューがあります

違う点は、集計した列を追加するかどうかだけです

今回の解説では、極力、変換タブに絞って解説を行います

目次

1.統計処理メニュー

2.標準メニュー

3.指数メニュー

4.数字を丸める

<まとめ>

1.統計処理メニュー

こちらのメニューは列単位での集計処理メニューになります

「列単位での集計処理」という意味は、下の画像を例にとれば「販売個数の列」を行方向に一括で集計するという意味です

ですから、集計した値は1つだけ出力されます

統計ボタンの右下にある▼マークをクリックすると、様々な集計切り口が出てきます

統計

今回は、合計だけ出力してみます

集計する列をカーソルで指定し「合計」を押します

合計処理

すると、列にある値を合計した値「1011」が出力されました

ちなみに、Power Queryコラムでも書きましたが、こちらの統計処理メニューには、「個別の値のアカウント」という集計方法があります

こちらは、列内にある重複しないリスト数を集計するという優れた機能です

従来のエクセルの使い方であれば、複数回のステップが必要な集計処理でした

「個別の値のアカウント」について興味のある方は、こちらの記事もぜひご参照ください

2.標準メニュー

こちらのメニューでは2つの集計方法を紹介します

集計単位は指定した列の各行単位になります

①四則演算

今回は四則演算の内、「割り算」についてのみ解説します

実際に集計する前に、集計する列をコピーしておいて、集計結果を集計前と比較できるようにします

この列のコピー処理がPower Queryエディターでは、どうやるのかが分かりにくいので注意が必要です

このコピー処理は「列の追加」タブの「重複する列」で行います

では、コピーした列の列名を「販売個数ー割り算」に変更した上で、「割り算」による集計を行います

まず、集計する列をカーソルで選択した上で、「除算」を押します

その後に、除算する値を入力するダイアログが出てきます

ここでは、「2」を入力しました

結果、列全体が「2で割り算された値」に置き換わっています

②パーセンテージ

指定された列の値を、指定したパーセンテージで乗じた値に置き換えます

例えば、①で2で割り算をした列に、1%を指定した場合は、以下のように出力されます

この1%を指定する時に、旧エクセルでは「0.01」もしくは「1%」と入力指定をしていました

このPower Queryの「パーセンテージ」集計方法を使えば、下の図のように「1」と指定すれば済むのが嬉しいです

これで標準メニューについての解説を終わりますが、列の各行に対して1つの値を割り算するなどの集計方法ではなく、

「複数列を組み合わせて、四則演算をする場合にはどう集計するの?」

という疑問を持たれた方もいらっしゃると思います

この場合には、過去の記事にて複数列での集計方法を紹介しています

この場合には複数列をカーソルで指定し、変換タブではなく「列の追加」タブにある標準メニューを選択します

複数列の計算

上のGIF画像では、「販売単価」と「販売個数の合計」の2つの列を乗じて新しい列に集計結果を出力しています

3.指数メニュー

こちらのメニューについては、詳細な解説は割愛させて頂きます

この指数メニューでは、下の図の様な集計が行えます

4.数字を丸める

このメニューは従来のエクセルの使い方をすれば、ROUNDUPなどの関数で集計していたものでした

Power Queryでは、クリック処理で集計を進めることができます

丸め

丸めのメニューには3つの集計方法があります

・切り上げ

・切り捨て

・四捨五入

今回の解説では、下の図の2.の解説で2で割り算をした列を「切り上げ」処理をしてみます

下のGIF画像のように、クリックひとつで切り上げ処理ができました

<まとめ>

 今回は、4つの集計メニューについて解説を行いました

・統計 ⇒合計値などの集計

・標準 ⇒四則演算などの集計

・指数 ⇒平方根などの集計

・丸め ⇒切り上げや四捨五入の集計

上記の処理はいずれも、直感的なクリック処理にて集計をすすめられるので、とても便利です

 但し、Power Queryエディタ―独自の表記の問題で、変換タブと列の追加タブでメニューが重複しています

そちらについては少し分かりずらいので、違いを意識して処理を進めていきましょう!

 後、列コピーをするのに右で処理するのではなく「列の追加」タブの「重複する列」というボタンを使用するのも、少し分かりずらいですね

「列の追加」タブで処理することを覚えておきましょう!

長文を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございまいした

次回からエラーへの対処方法を解説します

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ


にほんブログ村

*****Sponsered Link***** ************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です