タグ別アーカイブ: 検索

検索ボックスを作成する~委任警告対策含む~

【ギャラリーの中身を検索する検索ボックスを関数を使用して作成します!】

今回の記事では、データを一覧表示するギャラリーを検索する検索ボックスを自作します

検索ボックスは関数を使用します。ただ、よくこんな警告メッセージを見ると思います

こちらの警告メッセージは関数の使い方で回避することができます

部分的ではありますが、こちらのメッセージの回避方法も解説します

ポイント

検索ボックスの仕組みは、検索ボックスとは別にギャラリーの「Items」欄に組み込みます

今回の記事ではこの「Items」にSearch関数、もしくはFilter関数を組み込みます

上記の画像では、警告が出ていますが、こちらが委任警告のメッセージです

データソースがSharepointリストの場合、Sharepointリストが検索にはあまり向いていない仕組みのためにこのメッセージがでます

ですので、通常ですと500件までしか表示されません

今回はこちらの委任警告に対する対策も併せて解説を行います

ちなみに、委任警告についてはこちらに分かりやすい記事がありますので参考までにご紹介しておきます

検索ボックスフォームの作成

検索ボックスは四角とアイコンを組み合わせてフォームを作成します

アイコンを入れるとことで検索ボックスらしくなりますが、通常の設定ですと検索アイコンと入力した検索文字が重なってしまいます

こちらはパティングの「左」の値を調整して、入力位置の間隔をあけます

Search関数

Search関数は以下の文法で作成します

=Search(データソース,検索文字,検索対象文字列)

検索文字は検索フォームのテキストボックスを指定します

単にテキストボックスの名前だけを指定するとエラーになりますので注意が必要です

×:txtSearch ⇒ 〇:txtSearch.Text

Filter関数

Search関数と同様にFILTER関数でも検索が行えます

FILTER関数内にはStartsWith関数も組み合わせます

Filter(地域データ,StartsWith(Title,txtSearch.Text))

FILTER関数関数では、データソースから指定条件のものを絞り込んで抽出します

通常はFilter(データソース、列名=××)という感じで指定します

今回は、指定条件の箇所をStartsWith関数(①列名,②指定文字列)で置き換えることで、指定列①の中で指定文字列②ではじまるものを抽出しています

このFilter関数とStartsWith関数の組み合わせだと、何がいいのかというと、委任警告のメッセージが消えます

この辺の仕組みはMicrosoftのHPにも解説されています

詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひご確認ください

<まとめ>

今回はSearch関数、Filter関数を使用して検索ボックスを作成する方法を解説しました

委任警告のメッセージについても触れましたが、この問題はPower Appsでは必ずついてくるものです

対策は今回紹介した関数の工夫が望ましいです

ただ、設定で対策も行えることを最後に紹介しておきます

上の画像の箇所は2000まで増やすことができます

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

コンボボックスを使いこなす~検索、フィルター他~

【Power Appsとエクセルとの違いの一つがこのコンボボックスです】

今回は、Power Appsをうまく使いこなすの一つである「コンボボックス」について深堀し、幾つかコンボボックスの便利機能を紹介します

Power Appsのコンボボックスの機能は多岐にわたるので、知っているか知っていないかで使い方で大きな差がでてきます

特にコンボボックスはマスターデータと組み合わせて使うと大きな効果を生みます

コンボボックスの表示設定

コンボボックスは「挿入」から設定します

コンボボックスの中身は「Item」から設定します

コンボボックスで中身を選択する際は、参照データも表示することができます

上の画像のように、2列のデータを「Item」に設定します

次に「フィールド」をクリックします

次に表示される画面では「二重線」を選択します

そして「副次的なテキスト」にて選択する列とは別の列を指定します

するとコンボボックス内で2列分の内容が表示されます

ただし、表示は2列でもあくまでコンボボックスで設定されるのは「主要なテキスト」の内容です

2列で表示できるようにすることで、顧客マスターなどのマスターデータをコンボボックスで設定する際にとても便利です

「A001・・・」などのコードが表示されても該当のコードがよくわかりませんので、顧客名も同時に表示するといいでしょう!

検索

コンボボックス内で表示される内容が大量になる場合には、検索が行えるようにするのがいいです

まずはプロパティ画面で「検索の許可」をオンにします

その後「SearchField」を設定します

これでコンボボックス内で検索できるようになります

フィルター

マスターデータをコンボボックスで選択する際、使っていないコードは表示したくない場合があります

例えば、下の画像の「Active」列にてFALSEのコードをコンボボックスに表示したくない場合などです

この場合はコンボボックス「Item」にFilter関数を使います

数式は次の通りとなります

Filter(myCustomer,Active=”TRUE”)

これで、マスターの中で「TRUE」のもののみが表示されます

<まとめ>

今回はコンボボックスの便利機能について解説しました

上記の便利機能を使えると、アプリ内でマスターデータをうまく活用できるようになります

ところで、ドロップダウンリストとコンボボックスはどう違うのでしょうか?

ドロップダウンリスト

一見、違いはありません

ドロップダウンリストの場合は、コンボボックスと違い「複数選択」「検索」などの機能がありません

このコンボボックスとドロップダウンリストの違いはぜひ押さえておきましょう

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

フリーアドイン~検索と置換~

エクセルを使っていて、検索と置換の機能は使いにくいと思っていました

使いにくい点は2つです

1つは、ダイアログが表示されてシートが1部隠れてしまうことです

2つめは表示画面が小さくて見ずらいことです

今回、紹介するアドインであれば、エクセル画面の右側に一覧化されるのでとても見やすくなっています

後、各種検索条件も指定できるのが便利ですね

1.アドイン入手

挿入タブから「アドインを入手」をクリックして、アドインの検索画面を開きましょう

今回、入手するのは「Advanced find and replace」というアドインです

「Advanced find and replace」が見つかったら追加を押しましょう!

2.検索

1.で「Advanced Find and Replace」が追加されると、エクセル画面の右にアドインが表示されます

では、検索を行ってみましょう!

入力欄が2段になっており、上の段が検索用で下の段が置換用になっています

検索用の文字が入力できたら「Find all」をクリックしましょう!

検索
検索

シート別に検索結果が表示されるのがうれしいです

ちなみに、▼マークを押すと検索した文字が表示できます

3.置換

置換を実施する時には、2段目に「置き換える文字」を指定した上で、左から2番目の「Replace」をクリックします

全て一括で置き換える場合には、一番右の「Replace all」をクリックします

4.検索条件指定

画面下の「Search options」を押すと、各種・検索条件を指定できます

検索するシートも指定が可能です

カーソルで検索範囲を指定した上で、「Selected range」を指定すると、検索範囲の指定もできます

検索画面に戻るには右上の×マークをクリックします

5.その他

検索結果などをリセットしたい時には、画面右上にある◁マークをクリックしましょう

◁マークがうまくでてこない時には、周辺をクリックしてみましょう

◁マークをクリックすると以下の画面が開きます

再読み込みを押せば、検索結果はリセットされます

今回の解説は以上です

もし、入手方法や細かい操作が分からなくなった場合には、ぜひこちらの記事もご参照ください

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村