タグ別アーカイブ: exceldashboard

ExcellentなDashboard作成演習#1 ~スマホ編 3回目~

1回目の記事はこちらから

2回目の記事はこちらから

今回は表示行を変えていく仕組みを説明します

#1 3回目GIF1

事前に演習用ファイルとサンプルファイルをダウンロードしておいて下さい

こちらはINDEX関数(参照範囲から指定した位置の値を抽出する)とMATCH関数(参照範囲から指定した値の位置を抽出する)を組み合わせることで動きます

#1 3回目GIF2INDEX関数

#1 3回目GIF3MATCH関数

ポイントは大きくわけて2つあります

1つ目はNoを可変にしつつ、且つ、連続的に値を抽出する仕組みです

ブログ記事画像3

#1 3回目ずらし表示2

青、赤、緑。それぞれの範囲で同じ距離(順番)の数字を拾い出していけば自動的に連続的に値を抽出したことにます(距離を可変にすれば、同様に値も全体的に可変になる)

2つめはMATCH関数を使ってNoを位置情報に変換して値を抽出する仕組みです

ブログ記事画像2

上の図を実際の画面で置き換えると以下のようになります

111803左の表から同じNOに紐づく情報を取り出してきます

それでは、YOUTUBE動画を確認してください

以下、YOUTUBE動画の補足になります

動画の最後(INDEX関数とMAX関数を組み合わせる部分)で絶対固定($2つ)、行固定($1つ)の部分が分かりずらいと思いますので以下を参照して下さい

キャプチャやり直し

今回のINDEX関数の使い方は同じ列内(地域内、製品内など)のみですが、下記の画像のように列の範囲(売上か利益か)も指定して使うことができます(画像の”L7″)の部分)

キャプチャ3

動画の中でINDEX関数の中にMATCH関数を使用していますが、こういったケースでは”数式の中”に入れ込んだ関数が正しく機能しているかを確かめる為に”数式タブ”から”数式の検証”をクリックして検証しましょう

画像9

検証ボタンをおしていくと関数の値を検証することができます

ブログ記事画像10

詳細はここをクリック

最後に、演習用のファイルについて説明します

演習用のファイルはリストが組み込まれているので、値を選択することで関数が正しく入力されているか確かめることができます(注意:STEP2以降のみ有効)

画像7

画像8

それでは次回から本格的な制作に入っていきます!

 

ExcellentなDashboard仕事術 ~オプションボタン~

資料を見ていて、最終行が現れるのはいつなんだろう???

と思うときってありませんか?

オプションボタンやスクロールバーを使えば、シンプルに資料がまとまります

作成するのに特別な技術は必要ありません

画像1

3つのオプションボタンを開発タブから挿入すると、どのオプションボタンが押されたかにより、1~3までの値を出力できるようになります

画像2

そして1~3の値に対応して表示する値を変化するように関数をセットするのです

こんな具合です

画像4

上記の画像で”カカクコム”と入力されているセルは以下のINDEX関数を通じ、データが3つ打ち込んであるシートから1~3の順番に応じてデータを抽出するのです(B2セルには1~3の値が入ります)

=INDEX(DATA!B2:B4,計算シート$B$2)

画像5

以上が簡単な仕組みの概要ですが、詳細を知りたい方の為に後日、講座もUPする予定です

 

スマホのように魅せるエクセルダッシュボード

数字を見るのは苦痛です・・・

という方は多いと思います。

ましてや会議で虫メガネを使わないと読めないような小さい文字が詰まった資料を見せられるのはとにかく苦痛です

その点、このダッシュボードはスクロールバーで表示内容を表示のボリュームを一定に保ったまま、変えていていけるので便利です!

動画を見て頂くと分かると思いますが、スクロールさせるだけでなく表示内容(販売月)も変えていけます。

全く同じ通りにダッシュボードを作成して仕事で使用したら上司に怒られそうですが、大事なのは”直感的に数字を分かり易く示す”ということです

例えば、右上は表示されていないものも含め、最終的に表示されるのは何行あり、今現在表示されているのはどの辺なのかを”一目”で分かるようになっています

電話でも”用件は3つ”です、と最初に言われると時間を調整しながら会話をしやすくできます

後、重要なのはこれらが全てエクセルの基礎的な技術で完成できることです

たかがエクセル、されどエクセル、エクセルだけでも様々な工夫ができます

そんな工夫が詰まった”エクセルダッシュボード術”を今後も紹介、解説していきます