Power AutomateからPower Automate Desktopを実行~クラウドとデスクトップの連携
【クラウドとデスクトップは別物ではないです。ライセンスさえあれば連携できます】 今回はクラウドのフローから、値をデスクトップフローに受け渡して表示するフローを作成します この仕組みができると、クラウドとデスクトップの世界…
【クラウドとデスクトップは別物ではないです。ライセンスさえあれば連携できます】 今回はクラウドのフローから、値をデスクトップフローに受け渡して表示するフローを作成します この仕組みができると、クラウドとデスクトップの世界…
【フィルターがどうもおかしい?と思ったらまずは今回の内容を疑ってみましょう!】 今回の記事では2つに分かれているテーブルを、リレーションにより一緒のマトリックスで使用します 上の画像の「発注数の合計」「納品数の合計」はそ…
【エクセルはあまりに機能が多すぎるので、知られていない便利機能・便利技があります】 仕事柄、色々なところで色々なエクセルの活用の仕方に出会います エクセルの活用者と話していて気づくのは、意外にも知られていない機能や便利技…
【取得するファイルを自動で可変にする、究極のPower Query術です!】 この記事を見ている読者の方の中には、毎日システムから出力されるファイルを処理しているという方もいらっしゃると思います この場合、Power Q…
【CSVファイルを扱う基本パターンが分かれば、実はそれほど難解でもないです】 今回の記事ではPower AutomateのトリガーにてアップロードしたCSVファイルの内容を解析し、Sharepointリストに格納します …
【フィルター使用は一見、簡単なのですが、後でとても分かりにくくなります・・・】 今回の記事では、メジャーを活用して人事データの要約を示すダッシュボードを作成します よくフィルターを活用したダッシュボードを見かけますが、色…
この記事では、私がこれまでVBAを使用してきた中で「これは使える」と思ったコードを抜粋したものです 高速化処理 VBAを動かしていると「処理が遅い」と感じる時があります この時には「無駄な処理」を止めて高速化しましょう …
【エクセルはとにかく機能が豊富です。その象徴がユーザーフォームです】 エクセルVBAの初級者か、そうでないかの境目の一つは「ユーザーフォームが使えるか?」だと思っています ユーザーフォームを使うことで、エクセルファイル内…
【データ操作コネクタにはデータの扱いそのものに強くなれる機能が満載です】 Power Automateには「データ操作」コネクタがあります このコネクタを使いこなせると、Formsで受け取ったデータの扱いやCSVの扱いな…
【Power Automateでもエクセルと同じように、関数を使いこなして文字列操作しよう!】 Power Automateを使用する際に、エクセルを使用している時と同じように「LEFT関数」や「RIGHT関数」を使いた…
最近のコメント