カテゴリー別アーカイブ: グラフを魅せるエクササイズ

グラフを魅せるエクササイズ_1~合計の表示~

今回から、数回、白黒で作成しても瞬時に分かり易くなるまで、グラフをシンプルにするエクササイズを行います

 

第1回目は積上げグラフの合計を分かり易くします

1

上のグラフだと積み上げグラフの合計はそれぞれの年度で左の軸を参照しなくてはなりません

2

ですから、積み上げグラフの上に”合計”をデータラベルとして表示し、軸と目盛線は取り除いて表示される情報を最小限にします

 

上のグラフを下のグラフにする為の手順は3つあります

1.合計の値を積み上げグラフに追加する

2.1を散布図(グラフ)に変更する

3.散布図を非表示にし、データラベルだけ表示するようにする

 

1.合計の値を積み上げグラフに追加する

データの元に各データの合計を算出した上で、グラフ上で右クリックし、更に”データの選択”をクリックする

4

上の画像における”追加”をクリックし、合計の範囲を追加します

6

*ちなみに、系列名もきちんと選択しておきましょう。で楽になります(後述)

5

以上の処理にひょりグラフは下のような状態になっているはずです

(合計のデータラベルは表示されていますか?されていなかったらデータラベルを表示させておいてください)

3

2.1を散布図(グラフ)に変更する

グラフの上で右クリックして”グラフの種類の変更”をクリックする

更に、下の図のように合計のグラフ種類を変更する

7

3.散布図を非表示にし、データラベルだけ表示するようにする

合計の値(データラベル)が表示されたと思います

ここからは3つ、調整を行いましょう

①ラベルの位置は”上”にし、フォントのサイズなどを調整しましょう

8

②散布図のマーカーは不必要なので消しましょう

10

上手く散布図のマーカーが表示されない、もしくは選択できない場合には

下の▼のボタンを押し、合計(系列)を選択しましょう

9

③無駄な情報を削除する

・凡例の合計を削除する

・軸を削除する

・目盛線を削除する

 

下の様になりましたでしょうか?

2

では次回は凡例を見やすくするエクササイズを行います

グラフを魅せるエクササイズ_2~凡例の表示~

グラフは一目で内容が理解できるのが理想です

 積上げ棒グラフは内訳が見れるので便利なのですが、表示内容が多いだけに見づらくなるケースがあります

前回は積み上げグラフの合計額を、軸や目盛を確認しなくてもデータラベルで見れるようにしました

2

 今度は凡例を見やすくして、グラフの表示が「何か?」を明確にできるように工夫をしていきましょう!

 積み上げ棒グラフだと、グラフ内での表示位置と凡例の表示位置の間に「ズレ」があるので、上の画像のように「グラフの内訳の内容」が分かりにくいケースがあります

今回も前回と同じ様に散布図グラフを追加します

そして、散布図データラベルを追加しつつ、マーカーを非表示にすることで、散布図を下のGIF画像のように「動く凡例」にします

1.散布図用のデータを追加する

今回使用するデータは上のGIF画像とは違い、前回と同様のデータを使います

まずは「動く凡例」にする散布図ようのデータをXとYそれぞれに追加します

ちなみに、前回はX値は指定していませんので、その点は前回と違いがあります

14

ポイント

①今回は項目が3つ(年度)あるのでXの値をより若干大きくします

②散布図のマーカーが積み上げグラフの横に来るようにYの値を工夫します

例えば、1つ目の内訳の値が1,620であれば、2で割った810が散布図のY値になるようにします

2つ目の内訳の値が2,204であれば「1,620 + 2,204/2」が散布図のY値になるようにします

11
12

2.散布図を追加する

 グラフの追加(データ追加)、グラフ種類の変更については前回と同様の方法で行います

①グラフの追加

グラフの上で右クリックをして「データの選択」をクリックして下の画面を表示します

上の画像の「追加」をクリックし、まずはX値の範囲をデータ追加します

②グラフ種類の変更

①の作業を行うと、散布図のX値が積上げ棒グラフに追加されていますので、X値の箇所を選択して「系列グラフの種類の変更」をクリックします

その後、下の画面でX値のグラフの箇所を「散布図」に変更します

③グラフにY値の追加

再び、データの選択をクリックして、追加した系列4(散布図)を編集します

編集は次の画像のように系列名は「凡例」となるように指定してください

その後にYの値を指定してください

15

3.データラベルを追加する

今回のデータラベルはセルで指定します

まずは、散布図を選択したまま下の画像の「データラベル」をクリックし、次に「その他のオプション」をクリックしてください

次に開いた「ラベルオプション」の箇所でセルの値で凡例の内容を指定してください

16

データラベルを指定すると下の画像のような状態になっているはずです

最後は、マーカーを非表示にします

これで終了です

<まとめ>

今回は動く凡例を作成して、積上げ棒グラフの内訳の中味を分かり易くしました

前回と同様に主に次の2つのことを行いました

A.散布図を組み合わせること

B.散布図はデータラベルだけ表示してマーカーが非表示/透明にすること

この2つの工夫を行えると、他のグラフでも応用が効きます

ぜひ、習得しておきましょう


にほんブログ村

グラフを魅せるエクササイズ_3~最大な値を強調する~

今回は関数を使ってグラフを”動的”にします

GIF1

MAX関数とIF関数、この2つの関数を組み合わせて、最大な値を強調する仕組みを作ります。

ポイントは2つあります。データの工夫とグラフ自体の工夫です

2つのポイントに沿う形で、演習ファイルにあるグラフを変更していきましょう!

1.最大の値を別途、データ追加する

GIF2

上の例で言えば、売上が一番高かった地区(東京、大阪、名古屋)だけ最大値の列に”最大値”を表示するようにします。逆に言えば、最大値でなければ””(空白)が入力されているようにします

最大値の列に入力する数式は以下です

18

IF式の中にMAX関数を入れるのですが、MAX関数と売上(C列)と同じなら、C列を、そうでなければ””を出力するようにします

例えば、売上が最大の場合は下のような数式の検証内容になり、

20

そうでない場合は以下のような検証結果になります

19

2.グラフに最大値を追加、及び重ねる処理をする

まず、上のデータの最大値(D列)をグラフに追加しましょう

21

そして、追加された最大値を表示した棒グラフの色を濃くしておいた後に、下のGIFのように”系列”の重なり”を100%にしておきましょう

GIF3

これで最大値を強調するグラフが完成です

それではまた次回!

グラフを魅せるエクササイズ_4~ゾーンを設定する~

今回はグラフを白黒ではなくカラフルにします

 

グラフにカラフルなゾーンを設定し、数字の持つ意味合いを引き立たせます

ポイントは折れ線グラフと積み上げ棒グラフを組み合わせ、棒グラフの間隔を”0”にすることです

GIF4

それでは3つのステップでゾーンを設定しましょう!

1.データを設定する

折れ線グラフと棒グラフの部分とに分けて設定します

棒グラフは累計していくと折れ線グラフの軸の最大部分が一致するようにしましょう

30

31

2.グラフを組み合わせましょう

まずは全て折れ線グラフで作成しましょう

32

ゾーン(棒グラフ)の部分を積み上げ棒グラフに変更しましょう

33

3.積み上げ棒グラフの間隔を0にしましょう

棒グラフを右クリックし、データ系列の書式設定をクリックしましょう

そして”要素の間隔”をにしましょう

34

それでは、

ぜひ、グラフの魅力を引き立たせるプロセスを楽しんでください

グラフを魅せるエクササイズ_5~画像でグラフ~

白黒でも”これ何?”と言わせないグラフにするのに究極な方法が画像で表示することです

まずは表示にふさわしい”画像”を用意します

44

実は、画像上で<Ctrl+C>、該当するグラフ上で<Ctrl+V>とするだけでグラフに画像が反映されます

GIF9

画像が反映されたら、下のように指定しましょう

45

すると画像の数で数字を表すようにできます

46

最後に、上記の方法の他に画像をインポートする方法もあることを付け加えておきます

47