カテゴリー別アーカイブ: Udemy

IT未経験者へのオススメ学習方法~Udemy他・動画学習の有効活用~

この記事では私が愛用しているIT学習方法を紹介します。YOUTUBEやUdemy をうまく活用すれば、費用をあまりかけずとも「十分な」学習効果を出すことができます

特にUdemyについては、毎月1本は動画を新規に観て新しい技術の習得に努めています!

Udemyは「自分に合った教材を見つけたい」「日本語ではまだあまり教材が豊富にない分野で教材を探している」方に特にオススメです!

私もエクセルダッシュボードPower Queryの学習については、数年前は日本語では教材がなかったのでUdemyで様々な動画を購入して研究しました!

トップページでも紹介していますが、手を動かすのが一番のIT習得のコツです

但し、

先生や教材は当然必要です

では費用が30万以上もするプログラミングスクールに時間をかけて通うのがいいかというと、必ずしもそうではありません

社会に出ると、かけられる費用や時間は限られていますので、プログラミングスクールに通うのが物理的に効率が悪いケースもあります

一方、

動画であれば、空いた時間に最小限の費用で、効率的な学習が行えます

書籍などの活字での学習と違い、最初は理屈が分かりにくいことでも、動画内の講師の操作を真似していけば後から理屈も理解できるようになってきます

何より、動画だと目と耳の2つが同時に刺激されるので挫折しにくいという効果もあります!

では、次の章から具体的なYOUTUBEとUdemyの活用方法を紹介していきます

YOUTUBEの活用

今の世の中では、ある意味TV以上のメディアといえるのがYOUTUBEです

動画が1日10億時間以上も視聴されているといわれています

YOUTUBEの魅力はなんといっても無料である点です

無料で豊富なコンテンツを視聴できます

ITの分野の動画もとても豊富です

もし、知りたいことがあれば、とにかくYOUTUBEで検索してみましょう!

なにせYOUTUBEはGoogleと同様にいくら検索しても無料です

できれば「このチャネルなら知りたいことが知れる」というチャネルを見つけて「チャンネル登録」をしておきましょう!

私のオススメは「Microsoft」のチャネルです

Microsoft社の最近の製品アップデートは凄まじいです

流石にMSのチャネルが一番情報が早いですし、コンテンツもよく工夫がされています

ぜひこちらのチャネルもチェックしてみてください

Udemy

私の一番のオススメがUdemyでの学習です

今まで100本以上の動画をUdemyで学習してきました

マイラーニング

特に次のような方にUdemyはオススメです!

・自分の好みにあった教材を見つけたい

⇒各種分野・各種レベルの動画が豊富に揃っています

・日本語ではあまり教材がない分野を学習したい

⇒世界各国の講師の動画が揃っています

ここからはUdemyの魅力と活用方法を具体的に紹介していきます

良質で豊富なコンテンツ

カテゴリー・レベル

Udemyは日本人だけでなく、世界中の講師が作成した動画を利用できる世界最大級の学習プラットフォームです

英語の動画でも、世界中の人が観れるようにきちんと字幕やスクリプトがついているので安心して学習できます

英語スクリプト

IT分野の動画も、カテゴリー別レベル別に豊富なラインナップとなっていますので、目的に合った動画が選べるようになっています

カテゴリー

書籍の場合は1冊の出版の単価が高く、発行部数が生命線になるため、カテゴリーや難易度のレベルが一般的なものに限られます

Udemyの場合は各講師が自費で動画を企画・制作しています

ですので、Udemyのプラットフォーム内で配信される動画も、各講師の個性や意図が反映された豊富な内容になります

レビュー

豊富な動画の中から、自分の目的にあった動画を選ぶにあたっては、「レビュー」を利用できるのも魅力です

レビュー

YOUTUBEでも「再生回数」や「チャネル登録者数」で動画の評価を行えますが、Udemyではレビューを利用することで質的な評価・判断も行えます

評価の高さで選ぶ動画を絞り込むこともできます

評価での絞り込み

事前審査

YOUTUBEとUdemyの大きな違いの一つは「事前審査」の有無です

Udemyの場合は動画がプラットフォームにアップされる前に厳格な「審査」があります

ですので、おのずとUdemyの動画のラインナップは厳格な審査をクリアーした各分野の専門性の高い講師の動画になります

人気講師一覧

UdemyはYOUTUBEと違い有料になりますが、それだけ高い学習効果が見込めるようになっているのです

Udemy活用方法

学習を進めるにあたって、一番工夫しなくてはいけないのが「挫折の防止」です

社会人は学生と違って学習時間がかなり限られています

途中で挫折しないように、動画を購入する時点でスケジュールだてて動画を学習していけるようにしましょう!

Udemyの動画には必ず、各章の目的所要時間が体系立てて示されています

スケジュール

動画を購入する時点で、明確に「いつの時点」で「どのくらい学習効果をあげるか?」を決めて学習を進めていきましょう

動画を再生する際には学習の進捗も随時表示されるようになっていますので、そちらも励みになることと思います

進捗表示

先ほど、YOUTUBEとUdemyの違いについて2点記述しました

実は

一番の違いについてはまだ記述していません

一番のYOUTUBEとUdemyの違いは「サンプルファイル」の有無です

Udemyではサンプルファイルが充実しています

*動画の中にはサンプルファイルが無いものも稀にあります

ですのでサンプルファイルで手を動かしながらの学習が可能です

動画を受け身で見るだけでなく、積極的にサンプルファイルを利用して、手を動かしながら学習を進めていきましょう

Udemyの多くの動画では、各章の終わりに「テスト」が用意されていますので、テストをしながら成果を確認しながら学習を進めるのもUdemy活用のコツの一つとなっています

気になる費用ですが、各動画の値段はピンキリです

千円台のものから2万円台のものまであります

目的とかけられる時間、そして費用を考慮しながらどの動画を購入するのかを慎重に決めていきましょう

ちなみに30日間返金保証の制度もあります

<まとめ>

今回は、動画を活用しての学習方法について2つ紹介しました

YOUTUBEとUdemy、それぞれメリットとデメリットはあります

YOUTUBEは無料ですが、Udemyは有料です

Udemyは有料な分、それだけのメリットがあり専門性の高い講師の動画を手を動かしながらスケジュール立てて学習を進められます

ところで、

このブログも含めて、ブログの利用方法はどうなるのでしょうか?

学習分野によって濃淡はありますが、ブログはブログで学習メリットがあります

・専門性が特に高い分野

・VBAコードなどの活字でないと学習が難しい分野

・すぐに知りたい事を知りたい場合(動画を再生している余裕はない場合)

などの場合は特にブログのメリットがあります

このブログでも以上3点の特徴を出せるように心がけていきたいと思います

同時に、GIF画像を積極的に利用するなど、動画のメリットもなるべく出していけるように心がけていきます

長文に最後までお付き合い頂きまことにありがとうございました

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ