エクセルアドイン~表を自由自在にカラフルにする~
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です このブログでは、これまでも便利なアドイン(アプリ)を紹介してきましたが、今回紹介するアドインもなかなか便利です 表を1色で塗りつぶす方法はエクセルのデフォルト機能で行…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です このブログでは、これまでも便利なアドイン(アプリ)を紹介してきましたが、今回紹介するアドインもなかなか便利です 表を1色で塗りつぶす方法はエクセルのデフォルト機能で行…
エクセル関数で特定の文字列を抽出する場合には、RIGHT関数やLEFT関数、そしてMID関数が良く使われます。今回の解説では、Power Queryでこれらの関数と同じ様に特定の文字列を抽出する方法を解説します。 ま…
今回は、既存の文字列に「新たな文字列を追加」する方法と、「文字列を置き換える」方法を解説します 「文字列を置き換える」場合、繰り返し同じ文字が出現する時には、特定の位置の文字だけ置き換える必要が出てくる時があります…
オンラインセミナーでエクセルダッシュボードの講座を行います! エクセル分析から「ダッシュボード」でのレポート化までを体験する講座 日本ではエクセルダッシュボードについて学べるのはここだけです! <エクセルダッシュボードと…
今回は、エクセルの特質を利用した裏技を紹介します! 下の図のように、1列にデータが規則的に並んでいるとします この1列のデータを見やすいように複数列に展開します この展開作業には関数やマクロは使用しません。エクセルの特徴…
エクセルシートの中に数式が入っていると、不都合なケースってありますよね? 他の人にメールをファイルで送ったり、数式ではなく数式の結果だけをコピーしたい時などがこのケースに当てはまると思います 私はそそっかしいので、よく数…
テーブルデザインはいつも自動的に設定されるけど、あまり恰好良くない、と感じている人はいませんか? 自分は自動で設定されたデザインだと、見出しのフォントが白になるのがあまり好きではありませんでした 自分の手で修正するのもい…
Power Queryの魅力の一つに、 行列の縦横の並び替えを自動で変更できること (ピボット解除) が挙げられます 業務でデータ成型(データクレンジング)を行う人は絶対に覚えておくべき技術です もし、手動で縦横の並び…
エクセルを使っていて、検索と置換の機能は使いにくいと思っていました 使いにくい点は2つです 1つは、ダイアログが表示されてシートが1部隠れてしまうことです 2つめは表示画面が小さくて見ずらいことです 今回、紹介するアドイ…
Power Queryの便利な点は、普段から使い慣れたエクセルをAccessのようなデータベースとして活用できる点です。このページを訪問して頂いた方の中にもAccessは細かなルールが多くて不便と感じた方もいらっしゃっ…
最近のコメント