Sがつく関数は素晴らしい~MAXIFSとMINIFS~
これまで、IFS関数、COUNTIFS関数、AVERAGEIFS関数を紹介してきました いずれの関数も複数条件を設定できるので便利です 今回紹介するのはMAXIFS関数とMINIFS関数です 日常的には使いみちはあまりな…
これまで、IFS関数、COUNTIFS関数、AVERAGEIFS関数を紹介してきました いずれの関数も複数条件を設定できるので便利です 今回紹介するのはMAXIFS関数とMINIFS関数です 日常的には使いみちはあまりな…
エクセル関数はとても進化しています XLOOKUP関数も同様ですが、新エクセル関数は絶対に活用した方がいいです! IFS関数、COUNTIFS関数、そしてAVERAGEIFS関数は、複数条件を簡単に作成できるので便利です…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です 前回は2つのクエリーをマージして、項目が追加されたクエリーを作成しました 今回は、追加した項目を更に深堀活用し、本来であれば関数やVBAの使用が必要な処理をサクッと行…
エクセルの表で何か作業をするときには、まずはテーブルを作成しましょう 最新のエクセルバージョンでは、エクセルのあらゆる機能がテーブル機能を前提に作られているので、テーブル化をしておくのと、そうでないのとでは作業効率がか…
エクセルには無料のアドインがあります スマホで言えば、無料でダウンロードできるアプリです ぜひ有効活用して作業効率をアップしましょう! 今回、紹介するのはエクセルシート上でYOUTUBE動画を流せるアドインです まずは、…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です 前回は項目が違う2つのクエリをマージ(組み合わせ)ました。今回は、今回はあるクエリに、項目が同じだけど別のクエリを追加する方法を紹介します 加えて、実践的なPower…
前回は、IFS関数を紹介しました 今回はCOUNTFIFS関数を紹介します 本当にSで終わる関数は素晴らしいです 数式の書き方はIFS関数とほぼ同じです 今回は下の事例で解説を行います この表から最高得点・科目と最低得点…
エクセルの関数を覚えていくと、そのままエクセル作業の効率は上がっていきます そして、エクセル関数の使用方法が習熟してくると必ず次の問題が起こります 関数を組み合わせている内に、長く複雑な数式になってします 長く、複雑…
今回は、Power Queryを使用してWebスクレイピングを行う方法について解説します。この方法を習得すれば、Webページの内容をエクセルシートに転記する手間が省けるようになります! 以前、Power Queryはス…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です この記事は、Power Queryというエクセルのスゴイ新機能をまだ知らない人向けに書いている記事です 「エクセルで大量のデータを扱っているけど、何とか作業を効率化し…
最近のコメント