ガッツの日記 第7回 「エクセルとSharepointリスト」それぞれのいいとこどりをする方法
【今回の記事はデスクトップのエクセルの新たな活用方法の提案です】 ここ数年でSharePointリストなどのクラウドサービスを利用する人はかなり多くなってきています クラウドはネットさえつながればどこでも使うことができ、…
【今回の記事はデスクトップのエクセルの新たな活用方法の提案です】 ここ数年でSharePointリストなどのクラウドサービスを利用する人はかなり多くなってきています クラウドはネットさえつながればどこでも使うことができ、…
【Sharepointリストを使用し、簡単いFormsに回答数の上限を設定する方法を解説します!】 回答を集めるのに便利なFormsですが、回答数の上限を設定することはできません 今回の記事では、回答数が事前に設定した…
【フローが失敗しても、気づかないまま・そんなことがないように対策を打ちましょう!】 エラー対策はPower Automateのようなローコードの開発でも重要です Power Automateの場合は、トリガーが「ボタンを…
Power Appsの登場により、地図を使ったアプリを簡単に作成できるようになりました 今回は個人的なフランス旅行の思い出を、Power Appsで作成した地図アプリを使用しながら一方的に語りたいと思います フランスは楽…
【Forms内の回答以外でも、画像を共有するには2つの方法があります】 MicrosoftのFormsは瞬時に多くの人の情報を集められるのでとても便利です。但し、アップロードされた画像をForms外で共有するにはどうした…
【便利な関数一つを覚えるだけで、面倒な転記作業から解放されます】 複数表の垂直統合はPower Queryでもできますが、ただ統合するというだけならVSTACKが便利ですね この記事では単にVSTACK関数を解説するだけ…
【実は関数1つで複数データの並びを変えることができるようになりました】 エクセルで行列を入れ替える作業を伴う転記作業はなにより苦痛なものです 関数1つで複数の値の行列を入れ替えられるのはとてもありがたいです 内容もとても…
【ChatGPTを活用して、日常的なエクセル業務の問題を解決する糸口にしよう!】 今日、【Schoo(スクー)】のライブ授業「議論のプロと考える ChatGPTのプロンプト」を受講しました ChatGPTの素早い回答を糸…
【上司はあなたが毎日、エクセルの最終列を探す旅に出ているのを知っていますか?】 私が出会ったエクセルの中で、残念なものの1つが「最終列を探す旅」をするエクセルです 別名は「The ウナギの寝床」です 横長になっている表は…
【エクセルを見た途端に’絶望’したことはないですか?何回かに分けてこれまで出会った残念なエクセルを紹介していきたいです】 今回の記事では私が実際に作業したエクセルの中で、衝撃を受けた2つのエクセル…
最近のコメント