クエリの関数化事例~複数シートを一括で編集する
【一度作成したクエリを関数化して複数シートに使いまわし、結果的に一括処理する】 エクセルファイル内で複数シートに分かれていると、一括処理ができなくて困ることがあります 一番、困るのは各シートにヘッダーデータがあるようなケ…
【一度作成したクエリを関数化して複数シートに使いまわし、結果的に一括処理する】 エクセルファイル内で複数シートに分かれていると、一括処理ができなくて困ることがあります 一番、困るのは各シートにヘッダーデータがあるようなケ…
【クロスフィルターの方向を調整すると、リレーションの罠を回避することができます】 Power BIを始める時に壁に当たりやすいのが「リレーション」です リレーションがスパゲティ状態になり、よくわからなくなったことがある人…
【テーブルの内容を集約したGalleryを作成しよう!】 Power Appsのキャンバスに、集約したテーブルを表示したい時にはGroupBy関数を使用します とても簡単なのでぜひ覚えておきましょう! 使用データ 今回使…
【ここからが本当のスタート!ITを切り口に学びの場を盛り上げて行きたいと思います】 昨日でやっとプラチナバッチを取得しました 2年半前に独立した時の目標の一つだったので、なんとか達成できて格別の喜びがあります ただ、あく…
【意外と小難しい移動平均をDAXで簡単に、しかも算出日数をスライサーで変動させる】 移動平均の計算はエクセルなら関数を入れれば簡単に計算できます。ただPower BIだとDAXを使用する必要があります。DAXを使用する代…
【M言語独自のリスト作成を通じて、経過営業日を自由自在に算出する】 エクセルのワークシートには経過営業日を計算してくれる便利な関数があります。Power Queryではその手の関数はないですが、独自のカレンダーテーブル活…
【ギャラリーの中身を検索する検索ボックスを関数を使用して作成します!】 今回の記事では、データを一覧表示するギャラリーを検索する検索ボックスを自作します 検索ボックスは関数を使用します。ただ、よくこんな警告メッセージを見…
昨年、Udemyにて「Power Queryのメニューにはない裏技ができる! M関数を学んで使えるようになる講座」をリリースしました。但し、多くの意見・指摘が寄せられたため今回、全面的に動画を撮り直しました この機会に無…
【今回は便利だけど何気に難解なフィルタークエリを数パターン解説します】 エクセルでフィルターを使う機会は多いと思います。Power Automateでもフィルターは「フィルタークエリ」という形で使うことができます。ただ文…
【ロボットから送るメールのフォントを変えたり、URLのリンクを埋め込んだりしてみよう】 RPAから自動にメールを送れるようにするのはいいけど「フォントの太さなども含めてメリハリを付けて送りたい」という時にはちゃんと方法が…
最近のコメント