変換した列の追加~中級編10回目~

こんにちは、Excellent仕事術ガッツ鶴岡です

前回、案内したようにエディター画面での変換処理について解説します
エクセルはあくまで表計算ソフトであり、Accessのような大量のデータを扱うのに適したデータベースソフトではありません
Power Queryのエディター画面にある機能を使いこなせば、データベースソフトと同じ様に一括で変換処理が行えます
今回は、エディター画面の「列の追加」タブにある機能の一部を解説します

エディター画面
列の追加画面

解説に使うデータは、初級講座1回目で使用したデータを使います

解説用データ

      販売データ

次から解説する、1~3のステップを通じて、既存の表の横に「連番」と「部門コード」「販売金額」の3列から構成される表を追加します

列追加
連番及び条件付き列追加

.連番追加(インデックス)

取得したデータに、エディター画面で連番を付けます

①エディター画面を開く

まず、既存の表からデータを取得してエディター画面を開きます

取得データ
取得データ
*****Sponsered Link***** ************************

⓶インデックス列

エディター画面が開いたら「列の追加」タブをクリックし、「インデックス列」の横にある▼をクリックします

インデックス列の付け方
インデックス列

ここで、連番の付け方を選ぶことができます

 ・0から始め、増分を1にする

 ・1から始め、増分を1にする

 ・開始番号と増分をカスタマイズする

ここでは1からを選択します

インデックス列
連番

2.条件列

この条件列は従来のエクセルではIF関数に相当するものです

IF関数とは違い、エディタ―画面では設定条件に従い、一括で変換します

それに、IF関数ほど設定の仕方は複雑ではありません

まず、「条件列」をクリックして、設定画面を開きましょう

条件列の追加

新たに開いた「条件列の追加」画面では、以下の6つを設定します

 ①追加される列名

 ②~④設定条件

 ⑤設定条件に合致する場合の出力結果

 ⑥設定条件に合致しない場合の出力結果

今回は、部門名が東京の場合は「T」大阪の場合、つまり東京以外の場合は「O」を出力するので、以下の画面のように設定します

条件設定
条件設定画面

3.読込処理

①列の削除

今回出力する表は以下の様になるので、無駄な列は削除します

出力する表

削除は「削除する列」にカーソルを置いて右クリック⇒削除、の順で行います

列が隣合っている列を一気に削除する場合は、Shiftキーを押しながら削除対象列を指定してください

複数列指定
列削除

②列移動

新たに追加した2列を、まとめて移動します

列移動
列移動

③読込先の指定

今回は、既存シートにエディターで操作したデータを読み込みます

読込

ホームタブで「閉じて次に読み込み」をクリックした後、データインポート画面にて読込位置を指定してください

「表示」はテーブル、「データを返す先」は既存のワークシートを指定します

データのインポート
データのインポート

<まとめ>

今回は、エディター画面で2種類の列を追加する方法を解説しました

1つは連番の追加、2つ目は従来のエクセルで言えばIF関数に相当する条件列の追加です

他にもエディター画面での列削除や列移動についても解説を行いました

今回の解説を通じて、エディター画面がスマホと同じ様に、直感的に操作できる利点を感じて頂けたら嬉しいです!

次回はPower Queryを使用して集計上手になるため、グループ化について解説します

それではガッツで頑張りましょう!

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ


にほんブログ村

*****Sponsered Link***** ************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です