【M言語は難しくない】今回はデータをグループ化した際に、1から始まる連番をグループ毎に作成する方法について解説します。この処理の仕方を覚えると、エクセルの使い方の幅が広がります
コードの採番や顧客の2回目のリピート状況把握など、使いみちは沢山あります!
しかも知られざるグループ化機能を使えば、1つのM関数を入力するだけでできてしまいます
まさに魔法です
ぜひ、実際に手を動かしてこの魔法を体験してください!
目次
今回のポイント
今回のポイントは2つあります
グループ化
グループ化する際に、よく選択される操作は「合計」などです
今回は「すべての行」という操作を選択します
この「すべての行」を選択して操作を行うと、グループ毎にテーブルが作成されます
M関数作成
連番は「列の追加」タブの「インデックス列」のメニューから、クリック操作で簡単に作成できます
今回は、既存のメニューは使用せず、カスタム列の作成画面から「Table.AddIndexColumn」というM関数を使用して「連番」を作成します
M関数で作成することで、ポイントの1点目で作成されたグループ毎のテーブルを、関数の引数として指定できるようになります
今回の使用データ
今回は下の画像にあるデータの「部門」列をグループ化します
グループ化した後は、グループ毎に連番を振ります
以下が実際に使用するサンプルデータです
M言語に慣れる10回目_演習
グループ化の実施
解説は、前述のデータをテーブル化し、エディタを開いたところから行います
エディタを開いたらまずは、グループ化を行います
グループ化は「ホームタブ」の「グループ化」メニューから行います
次に開いた画面では、前述のように操作を「全ての行」で設定します
・グループ化対象列 ➡ 「部門」列
・新しい列名 ➡ 「部門列」
・操作 ➡ 「すべての行」
・列 ➡ 空欄のままでOKです
上の内容で指定してOKボタンをクリックすると、エディタ内では次の画像のように、テーブルがグループ別に作成されています
続きを読む M言語に慣れる_10回目~グループ毎に連番作成~