こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です
前回はフォルダ内にある複数ファイルのデータを一括で取得してシートに読込ました
ところで、このデータを読み込む作業をする時に、読込場所を自由に指定できたらどうでしょう?
とても便利ですよね
エクセル作業をする上で、大量のデータをミスなく移動させるのはガッツが必要です
元々、エクセルは表計算ソフトです
大量のデータを扱うのには、本来は不向きなのです
ところが、Power Queryの登場により大量のデータも無理なく扱えるようになりました
今回はPower Queryの機能を使用してデータの読み込み先を、自由自在に変更する方法を紹介します。
加えて、Power Query独自の読込手法も紹介します
ところで、
エクセルのセルの中には何が入っているでしょうか?
エクセルのセルに値が入っていると、セルの中にデータが蓄積されていると思いがちです
実はセルに表示されている値は、他の場所に蓄積されているデータが表示されているだけです
しかも、表示するのはとてもPCに負担をかけるので、エクセルの行が増えると、ファイルが重くなります
今回、紹介する読込先の変更手法では、このファイルが重くなる問題を回避する方法も、あわせて紹介しちゃいます
<今回のポイント>
!クエリの操作
今回の読込先の変更は、クエリ上から右クリックするところから行います
右クリックを実行すると、次の画像の「読み込み先…」から読込先の変更が行えます
もし、このクエリが画面上に見えていない場合には、画面の上のデータタブから 「クエリと接続」をクリックしてください
今回解説に使用するデータ
今回、解説に使用するデータは、下の画像のように”12行”を別ファイルから読みこんであるデータです
解説に使用するデータを確認したところで、早速、解説を始めましょう!
既に表示してあるデータを非表示にする ⇒ 接続の作成のみ
➀クエリ上で読み込み先を選択
前述のように、クエリ上で右クリックをすると、”読み込み先”を選択できます
➁「接続の作成のみ」の選択
①の読込先選択を行うと「データのインポート」という画面が開きます
データのインポート画面(下の図参照)にて「接続の作成のみ」を選択してOKを押します
次に、下の図のようにメッセージボックスが開きますので、OKを押して処理を進めてください
するとシート上からデータの表示が消えます
クエリの表示も下記の画像のように、接続専用と表示されます
非表示になったデータの読込先の指定
➀クエリ上で”読み込み先”をクリック
再び、データのインポート画面を立ち上げます
➁テーブルの選択
①で開いたデータのインポート画面上でテーブルを選択します
すると、データの読込先を「既存のシート」上か「新規ワークシート上」かを選択できるようになります
③既存のワークシートを選択
「既存のワークシート」を選択した場合は、データを読み込むセル位置を指定できます
セル位置を指定してOKボタンを押すと、データのインポート画面で指定したセル位置にデータが再び表示されます
④新規のワークシートを選択
では、新規のワークシートを選択するとどうなるでしょうか?
新規のワークシートが作成され、新規のワークシート上にデータが読みこまれます
ピボットテーブルへの変更
読込先の変更により、「ピボットテーブル」への変更も行えます
前述の「データのインポート」画面でピボットテーブルへの変更を行いますが、「ピボットテーブル レポート」という名称になっています
<まとめ>
今回は、クエリの「接続の作成のみ」を通じて、データの読込先の変更を行いました
このエクセルシート上に「データを表示しない」選択が行える点は、Power Queryの特徴の一つと言って過言でないでしょう!
データのシート移動についても、ⅰ)読込先を「接続の作成のみ」へ変更、ⅱ)移動先のシートを指定、の2つの処理を通じて行うことができます!
エクセルはデータが増えるとファイルが重くなりがちです
エクセルで大量なデータを使用する上で、この「接続の作成のみ」を選択できるのは、Power Queryを使用する大きなメリットです
次回から中級編を始めますが、この「接続の作成のみ」は中級編ではどんどん活用していきます
中級編では、作成したクエリーを複数組合わせて、有効活用する方法も紹介します
この複数のクエリー複数組合わせた時に「接続の作成のみ」が威力を発揮します
ぜひ、今回の内容は復習しておきましょう!
また、
中級編では「グループ化による集計」についても解説をしていますので、こちらもぜひチャレンジしてみてください!
記事を最後まで読んで下さり、誠にありがとうございました!