ちょっぴり紹介したい技~信号機~
よく人間、見た目が重要だといいます これまで、あらゆる機会で数値関連のプレゼンに関わってきた経験から、数字も見た目が重要だと思っています それは、例えどんなにいい資料でも、見てもらえないと資料の中の数字は全く意味をな…
よく人間、見た目が重要だといいます これまで、あらゆる機会で数値関連のプレゼンに関わってきた経験から、数字も見た目が重要だと思っています それは、例えどんなにいい資料でも、見てもらえないと資料の中の数字は全く意味をな…
今回は、円グラフを重ねてみます 円グラフを重ねるとどんないいことがあるでしょう?? 円グラフは棒グラフと違い、軸はありません ですから、グラフのパイの大きさの”目安”がありません 今回は、目安となる円グラフと値を表示する…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です 前回はPower Queryとは何か?について、スマホを例えにして解説しました 「スマホで好みのレストランを検索(データ取得)」⇒ ⇒「レストランのページ内にある電話…
エクセルのグラフが複数重ねることができるって知っていますか? 「グラフを重ねてどうするの?」 と思われる方も多いかと思います ところが、これが様々な使い道があるんです! 今回と次回、2回に分けて実務的な例を紹介します 1…
ピボットテーブルを使う上で、スライサーは欠かせない存在になりつつあります ところが、参考文献は日本語では少ないのが現状です ですので、これまでスライサーについて書いた記事を以下、紹介します 1.タイムライン&スライサー …
今回は、検索付きリストの具体的な作成方法を紹介します 作成するには、3つの手順を踏みます ちなに、VBAは一切使いません! ➀検索文字を作成 リストに入力された文字から検索文字を作成する ➁候補データの作成する 検索文字…
エクセルのリスト機能はとても便利です 私も重宝しています ただ、リストデータが一定数を超えるととても探しづらくなります・・・ とにかく、カーソルを下へ下へと旅が続きます ところが、 エクセルの新機能を使えば、検索を行いな…
資料の中に表やグラフをいくら詰め込んでも、どこか資料に”インパクト”がないと感じる時がありませんか? そんな時は、資料の中でキーとなる数字にアイコンを使って資料にインパクトをつけてみましょう! 実は、アイコンは条…
今回紹介するスライサーは、ピボットテーブルの補助機能として使われるのが一般的だと思います 今回は、ピボットグラフとスライサーをうまく組み合わせた、これまでとは一味違うスライサーの使い方を紹介します 上のGIFを見る…
会議でグラフを説明していて、「これって何の数字?」と聞かれたことはありませんか? これは、読み手がグラフ自体に目が行ってしまい、他の情報がなかなか目に入らないからです 以前の記事では、グラフ自体に画像を組み込んで、…
最近のコメント