【M言語は難しくない】今回は、TEXT関数の中から、2つの事例を紹介したいと思います。通常のエクセル関数と同じ様に、M言語でも文字列を操作する関数は多数あります。興味のある方はぜひ、こちらのMicrosoft社のページも参照してみてください
目次
文字列の有無を判定する関数
Text.Contains関数は、ある文字列の中に指定した文字列があるかとうかを判定し、「TRUE」か「FALSE」で返す関数です
以下の一文は、Microsoft社のページからの抜粋になります
Text.Contains(“Hello World”, “Hello”)
上の ように記述した場合には、「TRUE」を返します
次もMicrosoft社のページからの抜粋になりますが、この場合は「FALSE」を返します
Text.Contains(“Hello World”, “hello”)
ちなみに、
M言語では、大文字と小文字の違いは考慮されますので、この点は注意が必要です
では、実際にPower Queryエディタ(以降、エディタ)で実際にこの関数を操作してみます
使用するデータは、「抽出」という1列だけがあるこちらのデータになります
上の画像のデータから、Text.Contains関数で文字列「0」を含む行を判定し、「TRUE」もしくは「FALSE」を返してみます
まず、「列の追加」タブからカスタム列・作成画面を開きます
こちらの画面でカスタム列の式に「Text.Contains」と入力します
上のGIF画像のように「Text.Con・・・」と入力する途中で、該当の関数が出てきますので、Tabキーで確定します
次にText.Contains関数の丸括弧の中を、以下の画像のように確定します
すると、エディタ内に「0」が含まれる行を判定した列が追加されます
続きを読む 【M言語に慣れる】_15回目_TEXT関数/文字列関数