前回は条件付き書式により、信号を表の中に入れました

4回にわたり、解説してきた新ピボットテーブル術1も仕上げに近づいてきました
今回はピボットテーブルの表の見た目を向上するため、1つだけ簡単な作業を行います

サンプル 28.28 KB
●列ラベルから不必要な文字を抜く
通常、列ラベルには計算方法が入ってしまっています

それに、同じフィールドを値として使用するとこんな文字も出てしまいます

このままだと、レポートには使いにくいですよね?
そうはいっても不必要な文字を消そうとすると、「指定したフィールド名は既に使われています」というエラーメッセージが出てしまうのです

実は、このメッセージを出ないようにする裏技があります
文字の後ろに、空白(スペースを押す)を入力するだけで列ラベルから不必要な文字を消すことができるのです

列ラベルから不必要な文字を消すだけでも随分、見た目が良くなりますよね!
ではまた次回!
コメントを残す