こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です
私もプログラミング教育の普及に貢献したいと考えています
「プログラミング学習」と「エクセルマクロ学習」を兼ねた、教材も作成できたらいいなとも思っています
エクセルであれば、低価格で作成でき、親御さんもエクセルマクロにも強くなれるのであれば、とても有益だと思います
今回は、先日ある講習で使用としてボツになった学習資料を紹介します

上のGIF画像では、マクロで画面下の赤い車を「スタート位置」から「Goal位置」まで動かしています
・ピン位置/50~350は左端からの距離です
・車上のボード/車の位置です
ポイント!
Goal1_BeforeとGoal1_Afterのマクロは、同じ内容で赤い車を動かします
但し、次の点が違っています
Before:繰り返し処理を使っていない
After:繰返し処理を使っている
このBeforeとAfterのコードの違いを確認して見て、「繰り返し処理」というものを体感しようというのが演習の趣旨でした

繰返し処理を使ったAfterのコードが次です

そして、違うマクロでは上のAfterのコードを書き替えて、Goal2まで車が動くという演習でした!
引き続き、教材のブラッシュアップを図りプログラミング教育に貢献できるようになりたい、と思っています!
最後までブログを読んで下さり誠にありがとうございます
参考までにエクセルファイルを添付しておきます


コメントを残す