【Power Appsでもエクセルと同じようにSUM関数が使えますが注意が必要です】
今回の記事では、Power AppsでSUM関数を使うポイントを各種解説します
結構、Power Appsで集計を行う場合にはSUM関数に限らず注意点があります
Sharepoint リストの全ての行が集計されないことがあるからです
この集計されないポイントについても解説します
目次
SUM関数による合計処理
ワークシート関数ではSum関数の()内に合計範囲を指定しますが、Power Appsでは次のように指定します
Sum(テーブル名,列名)
こちらのテーブル名に指定するものは、データ追加したものになります
実際にSUM関数を使用すると次のような形になります
条件付き合計処理
ワークシート関数のSUMIFS関数のような処理を行うには、SUM関数内でFILTER関数を併せて使用します
Sum(
Filter(
T_SUM,
ProductID="A"
),
SalesAmount
)
上記の場合には、FILTER関数内でテーブル内の「ProductID列」がAのもののみを抽出しています
委任問題
前述の数字ですが、条件付き合計の数字の方が全体よりも大きくなっています
これは、委任問題により500行までしか集計されていないからです
Power Appsではこの問題がつきものです
一番簡単に解決できる方法がこちらです
設定からデフォルトの設定では500行になっているところを2000行に引き上げます
表示を桁区切りにする方法
Power Appsで数値の表示を桁区切りにする場合には、TEXT関数を使います
TEXT関数の第二引数で”#,###”を指定します
ギャラリーを合計する場合
ギャラリーの内容を「.AllItems」を使用して合計する場合は注意が必要です
上の画像では、スクロールバーが上の位置にあります
実はスクロールバーを下に下げていくと合計額が上がっていきます
つまり、必ずしもギャラリーの内容をAllItemsで集計する場合は、SUM関数の出力値は正しくありません
この点は注意が必要です
<まとめ>
今回は、Power AppsでSUM関数を使用する方法を解説しました
ワークシート関数と違い、条件を指定できるのが便利です
但し、データ行数が大きいと正しく集計されない可能性があります
やはり、数値集計はPower BIなどで行うのがおすすめです
Power BIで作成したダッシュボードをPower Apps内でタイルとして共有するなどの方法もあります
コメントを残す