XLOOKUP関数を使用した複数ドロップダウンリストでの検索
今回は、新関数の特徴を活かして「複数のドロップダウンリストと連動した検索作業」をサクッと行う方法を解説します この検索方法が行えると、上のGIF画像にあるようなクロス表からの検索がグッと楽になります 「河合さんの数学…
今回は、新関数の特徴を活かして「複数のドロップダウンリストと連動した検索作業」をサクッと行う方法を解説します この検索方法が行えると、上のGIF画像にあるようなクロス表からの検索がグッと楽になります 「河合さんの数学…
今回は、1つのセルへの関数入力でテストデータが作成できる「RANDARRAY関数」を紹介します 旧関数でもRANDBETWEEN関数という関数があり、この関数でもテストデータは作成できました 今回紹介する「RANDA…
今回は、SEQUENCE関数という少しユニークな使い方をする新型関数について解説します このSEQUENCE関数は他の関数と組み合わせて使用すると、その便利さは無限に広がります 上のGIF画像では、1つのセルに1つの…
FILTER関数やUNIQUE関数などの新関数の醍醐味は「関数同士の組み合わせ」にあります! 今回は FILTER関数とUNIQUE関数 の組み合わせにより、ある表から条件に合う重複が無いリストを作成する方法を解説し…
FILTER関数やUNIQUE関数などの新関数の醍醐味は「関数同士の組み合わせ」にあります! 今回は、UNIQUE関数とSUMIFS関数の組み合わせに加えて、「#」を組み合わせて「集計表」を2つのセルへの関数入力だけで…
ABC分析は「重点分析」とも言われ、分析手法の中でも最も基本的なものです。ところが、実際にエクセルでABC分析用の表作成を行おうとすると「データのバケツリレー」の手間を要します。データのバケツリレーは「列から列」へ…
【実践的エクセル力向上】エクセル便利機能をうまく活用する力➡エクセル力をあげてワンランクアップ上の仕事ができるようになりましょう! ➡ お申込み *ストリートアカデミーのページに遷移します…
RFM分析は顧客を次の3つの指標で分類して、顧客別に施策を講じる手法です Recency ➡ いつ?、Frequency ➡ 頻度?、Monetary ➡ いくら? 今回は、Re…
今回は、1つのセルに関数を入力するだけで重複排除したリストが取得できる、「UNIIQUE関数」について解説します 尚、今回の解説で使用するデータは次の画像になります 上の画像のデータは、既にテーブル化してあります で…
【一緒に手を動かして学びましょう】 新社会人、おめでとうございます 社会人になって初めての長期休みは、コロナ禍の真っただ中となってしまいましたね 残念なことではありますが、この機会を「学び」の機会として有効活用するの…
最近のコメント