RPA導入日記~AS400~
平成も終わろうとしていますが、当初はコンピューターと言えば緑が混じったインベーダ―ゲームのような画面でした 今となってはとにかく使い勝手の悪さを感じたりもしますが、それでも多くの企業で緑の画面がまだ活躍しています 使い勝…
平成も終わろうとしていますが、当初はコンピューターと言えば緑が混じったインベーダ―ゲームのような画面でした 今となってはとにかく使い勝手の悪さを感じたりもしますが、それでも多くの企業で緑の画面がまだ活躍しています 使い勝…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です 前回はエクセル画面にソルバータブを設定しました。 ところで、ソルバーとは何でしょう? 英語では、「解決」という意味になります 今回は”ソルバーとは何か”について触れた…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です 前回はソルバーの基本的な操作を行いました 今回はもう少し実践的な方法に取り組んでみましょう!。 今回は、ソルバーで解決した値が実際のビジネスで使用できるように、整数…
1度はこの題名で書きましたが、もう少し突っ込んだ内容を書きたく、再度、プログを書きます 1.そもそもRPAって何? こちらは今話題の技術に取り組んでいるっていう自負を勝手に持っていたりするので、こう聞かれると意外と戸惑っ…
前回はソルバーの解答を整数で指定する方法を解説しました 今回は違う指定方法を解説します プロジェクトなどで人をアサインする場合、前回のような”整数”で指定してシミュレーションを行うとどうなるでしょうか? シミュレーション…
Power Queryを使えばAccessとExcelのいいところを組み合わせて利用することができます 昔、電話は電話帳をめくりながら、ダイヤルを回しましたが、今はスマホで検索して電話をしています PowerQueryを…
今回はRPAを導入・開発・運用する上で参考になった書籍を紹介します。RPAがブームとは言え、参考図書は意外と少ないので、紹介する書籍は何気にとれも掘り出し物だと思います 1.決定版 実践! RPA (日経BPムック)&n…
RPAを作成すると、必ず「もしもRPAが動かなくなったらどうするの?ちゃんと仕様書を残しておかないと。○○さんがいなければ直せないのでは意味ないからね」という人がいる これは正論である 但し、これはこれまでのシステムと…
今回からはマクロによりソルバーの設定・解決自体の自動化に取り組んでいきましょう! 前回までの4回の解説では、ソルバーの基本設定から実践的に活用する方法まで解説させて頂きました Solverによるシミュレーション …
今回は、前の回にて作成した2つのマクロを書き換えて、本格的にソルバーを動かすマクロを作成します 前回作成した2つのマクロは、作成条件が次の3つの項目で違っていました ➀目的セル、変数セル、及び制約方法を指定するセルの行…
最近のコメント