RPA導入日記~RPAあるある2~
1度はこの題名で書きましたが、もう少し突っ込んだ内容を書きたく、再度、プログを書きます 1.そもそもRPAって何? こちらは今話題の技術に取り組んでいるっていう自負を勝手に持っていたりするので、こう聞かれると意外と戸惑っ…
1度はこの題名で書きましたが、もう少し突っ込んだ内容を書きたく、再度、プログを書きます 1.そもそもRPAって何? こちらは今話題の技術に取り組んでいるっていう自負を勝手に持っていたりするので、こう聞かれると意外と戸惑っ…
前回はソルバーの解答を整数で指定する方法を解説しました 今回は違う指定方法を解説します プロジェクトなどで人をアサインする場合、前回のような”整数”で指定してシミュレーションを行うとどうなるでしょうか? シミュレーション…
Power Queryを使えばAccessとExcelのいいところを組み合わせて利用することができます 昔、電話は電話帳をめくりながら、ダイヤルを回しましたが、今はスマホで検索して電話をしています PowerQueryを…
今回はRPAを導入・開発・運用する上で参考になった書籍を紹介します。RPAがブームとは言え、参考図書は意外と少ないので、紹介する書籍は何気にとれも掘り出し物だと思います 1.決定版 実践! RPA (日経BPムック)&n…
RPAを作成すると、必ず「もしもRPAが動かなくなったらどうするの?ちゃんと仕様書を残しておかないと。○○さんがいなければ直せないのでは意味ないからね」という人がいる これは正論である 但し、これはこれまでのシステムと…
今回からはマクロによりソルバーの設定・解決自体の自動化に取り組んでいきましょう! 前回までの4回の解説では、ソルバーの基本設定から実践的に活用する方法まで解説させて頂きました Solverによるシミュレーション …
今回は、前の回にて作成した2つのマクロを書き換えて、本格的にソルバーを動かすマクロを作成します 前回作成した2つのマクロは、作成条件が次の3つの項目で違っていました ➀目的セル、変数セル、及び制約方法を指定するセルの行…
今回はマクロ編の総仕上げとして、計算結果を示すダイアログボックスを表示させないまま、繰り返し処理の中でソルバーを動かせるようにします 前回は、前々回に作成した記録マクロを修正し、ソルバーの指定範囲(目的セル、変数…
爆発的にRPAが拡大しています。2018年はRPA元年と言っても過言ではないと思います。但し、当初と目論見が違った、目測を誤ったなどの体験をされた方も多いと思います。そんな”当初の○○と違った”というあるあるを自分の推…
ピボットテーブルの表示を操作しやすくするスライサーはとても貴重な存在です。スライサーを使うだけでエクセル画面が華やかになります。 ただし、スライサーの使い方について、困ったことが起こっても日本語での解説はあまりない…
最近のコメント