【Power BIを活用する上で難所の一つであるリレーションの編集を分かりやすい画面で行えるようにする】
Power BIのリレーション画面を一目見て「操作しにくい」と感じたことはないですか?

どうも全体像がつかめなかったりする場合もありますし、表示されているテーブルが多すぎる場合には関係性がよくつかめなかったりします

今回の記事では「モデルビュー」画面をうまく活用して、リレーションを編集しやすい単位でブロックを分けられるようにします

目次
自動レイアウト
今回の記事ではリレーションを分解して編集する方法を解説するのですが、全体をすっきり表示する方法もあります
まず「+ボタン」でモデルビュー画面のページを増やします

ページを増やしたら「自動レイアウト」をクリックします

すると次のGIF動画のように、全体がすっきりした形で表示されます

こちらの画面でリレーションを新規に作成してみます

上のGIF画像では「顧客1」と「売上データ1」との間で新規にリレーションが作成されました
すると「すべてのテーブル」ページでも新規に作成されたリレーションが反映されます

リレーションの分解
ここから本題のリレーションの分解について解説します
まずページを新規に追加します

こちらに分解するリレーションにおいて中心となる「テーブル」を追加します

次に「ページの空白箇所」で右クリックをします
すると次のようなポップアップが表示されます

こちらの「関連テーブルを追加する」をクリックします

すると中心とするテーブルと既にリレーションがあるテーブルが表示されます

新規にリレーションを追加する場合にはテーブルを右から挿入します

逆に上の表示からテーブルを消したい場合にはこちらの「ダイアグラムから削除」をクリックします

なお、こちらで作成したリレーションは「すべてのテーブル」にきちんと反映されます

<まとめ>
今回はPower BIのモデルビュー画面にて、リレーションを分けて編集する方法を解説しました
画面を追加するだけで行えるのでとても便利です
Power BIでうまくリレーションする鍵は「分解」です
ぜひ今回紹介した画面をうまく活用して「分解」上手になりましょう!
コメントを残す