行削除とヘッダー行の調整~上級編1回目~

こんにちは、Excellent仕事術ガッツ鶴岡です

 Power Queryを使用していると、無駄な行を削除したり、ヘッダー行を整えるなどの行の調整が必要になるケースがあります

 特に、PDFWEBからデータを取得した際や、エディター画面で行列を入れ替えた際に、行の調整が必要になることが多いです

行の調整が必要となるケースを、実際の画像で2点ほど紹介します

 次の画像は、PDFファイルからデータを取得した際、テーブルデータの上に「無駄な行」が実際に入っていた時の画像です

黄色の印をつけた3行は削除する必要があります 

 次に、2点目の事例ですが、下の画像のように、データを取得した際に「見出し行」の位置がずれていたりすることもあります

*****Sponsered Link***** ************************

 本来は、黄色の印をつけた行に「前期」「今期」「前期比」の行がなくてはなりません 

 この回では前述した2点のようなケースに対応できるように、取得したデータの行削除を行ったり、見出し行を整えるテクニックを解説します

 この行調整のテクニックを取得することで、より実践的にPower Queryを活用できるようになります

尚、サンプルデータには、次のファイルデータの2ページ目を使用します

データを取得

「データの取得」から「ファイルから」⇒「PDFから」を指定します

次に開いた画面で、該当のPDFファイルを指定します

PDFファイル指定

PDF内の取得データを指定

前述の1.を行うと、次のようなナビゲーション画面が開きます

ナビゲーション画面

今回の解説では「Page002」を指定して、ナビゲーション画面下の「データの変換」ボタンを押します

行の削除

今回は、テーブルデータの上、3行を削除するので、ホームタブの「行の削除」から「上位の行の削除」を実行します

「上位の行の削除」をクリックすると、削除する行数を指定する画面が出てきます

上位の行の削除

ここで「3」と入力してOKボタンを押すと、テーブルデータの上3行が削除されています

見出し行の調整

3.の上位3行を削除した状態だと、エクセルに読込んだ際は前述のように見出し行が抜けた状態になります

ですので、「変換」タブに移動し「1行目をヘッダーとして使用」を実行します

実行すれば、下のGIFのように1行目が見出しに設定されます

ここまで行調整したデータをエクセルシート上に読込みを行うと、次の画像のように、きちんと見出しが設定されています

<まとめ>

 今回はPower Queryでデータを取得した際に、エディター画面で行調整する方法を2つ解説しました

1つ目は、行数を指定して行を削除する方法

2つ目は、データの1行目を見出しとして設定する方法

以上の2つを習得すれば、より実践的にPower Queryを活用できるようになります

ではまた次回、ガッツで頑張りましょう!

次回はPower Queryを本領を発揮したテーマです

 Power Queryのテクニックを複数駆使して、セル結合を含む表を有効活用できるようにします

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ


にほんブログ村

*****Sponsered Link***** ************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です