資料を作成する度に、毎回毎回、同じ数式を入力していませんか?Power Queryではカスタム関数という仕組みにより、事前登録したカスタム関数を呼び出して使い回していくことができます
今回とあわせて2回に分けて、カスタム関数についての解説を行います
私が昔、企画の仕事をしている時は、会議の前日は必ず数値資料を作成していました
「前期比」「利益率」「単価」などを資料に盛り込むわけですが、毎回決まった数式を表に入力していました
毎回、同じ数式を入力するので体で覚えてしまったことをよく覚えています
この記事を見て下さっている読者の方の中にも似たような経験のある方がいらっしゃるのでないでしょうか?
カスタム関数をマスターして、「同じ数式の再入力」は自身で事前作成した「カスタム関数」の呼出し処理だけで代用できるようにしましょう!
本格的な解説に入る前に、「今回のポイント」と「今回使用するデータと、作成するカスタム関数」について解説を行います
1.今回のポイント
中学数学の方程式
中学時代にこんな問題を数学の時間に出された経験はありませんか?
Y=aX+bの式に(X=2,Y=5)を代入するといった問題です
今回のカスタム関数を作成する時にも、同じような考え方をします
ただ、今回は代入するのが「列の名前」になります
空のクエリの作成
今回はA.の方程式を、空のクエリを作成してから指定します
「空のクエリ」はこれまでのPower Queryの解説では出てこなかった方法です
更に空のクエリを作成した後、Power Queryエディター画面から詳細エディター画面を開き、下の画像の「let」と「in」の箇所に方程式を指定します
2.今回の使用データと作成内容
今回のポイントを2点解説したので、次に今回使用するデータと作成するカスタム関数について解説します
上級編8-9回_演習
今回使用するデータは、次の画像にあるデータになります
今回作成するカスタム関数は、黄色く塗られた列の値を使用して、下の画像の利益を計算する関数になります
ちなみに、上の画像の「利益」の列には以下の数式が入力されています
使用するデータと作成するカスタム関数について解説したところで、本格的な解説に入ります
3.空のクエリ作成
データタブの「データの取得」から「その他のデータソースから」を開きます
開いた一覧の一番下に「空のクエリ」があります
上の画像の「空のクエリ」をクリックすると、Power Queryエディターが開きます
次にPower Queryエディターのホームタブから「詳細エディター」を開きます
すると、次のような画面が開きます
上の画像の「Let」の下と「in」の下に、ポイントAで解説した方程式を入力していきます
<まとめ>
今回は、カスタム関数を作成するにあたってのポイントを2点解説した後、ポイントAで解説した、方程式を入力する画面を開くところまでを解説しました
詳細エディターの画面は少しややこしいところもありますが、方程式の作成の仕方をイメージしてもらえればOKです
では次回は、カスタム関数を完成させます!