私の場合、RPAの導入のきっかけは、よくある「全社にRPAを導入してみよう」の類ではない
実際に困っていた部署があったからだ。
どう困っていたか??
それは○○の類の業務ならこの位のスキルの人を入れておけば良いという思い込みに起因する。
どんどん人が辞めていくので、「たまたまスキルが低かった」
皆、簡単に結論づけてしまっていたが、実際に業務を体験してみると結してそんな事はない
ではスキルの高い人を入れようとしても現実的には予算やスキルの高い人の志向などを考えると無理がある
*****Sponsered Link*****
************************
そこでRPAを導入しようとなるが、ここでまた問題が起こる
基本的に人が難しいことをRPAにやらせるのは無理だからだ
ここで一番言いたいことだが
とにかくRPAを作って動かしてみることだ
実際に動かしてみることで人間が行っていた業務の流れを変えるヒントに気づくことだ
最初に作るRPAはどうしても人間のコピーになるが、動かして見るとインピスレーションが沸く
ここからがRPAの醍醐味だと思う
~続く~


*****Sponsered Link*****
************************
コメントを残す