ガッツの日記~活用しやすいドロップダウンリストを作成する裏技~
【データをうまく使いこなす第一歩はドロップダウンリストからです】 仕事柄、様々なエクセルファイルを観る機会があります エクセルファイルを観て「もったいないな・・・」と感じるのは、一度誰が入力したデータを一からまた入力しな…
【データをうまく使いこなす第一歩はドロップダウンリストからです】 仕事柄、様々なエクセルファイルを観る機会があります エクセルファイルを観て「もったいないな・・・」と感じるのは、一度誰が入力したデータを一からまた入力しな…
【このコンテキスト遷移の理解がDAX自体の理解の近道です】 DAXを使用していて「何故こうなるの?」ということに出会うことがあります 「何故こうなるの?」の不思議の一つが「コンテキスト遷移」です 早速、事例で見てみましょ…
【列方向ではフィルターは行えないと思っていませんか?実は3クリックをプラスすれば可能です】 Power Queryエディタ画面にて、空欄だけの列は処理したくない・と思ったことはありませんか? 実は「ヘッダーの上げ下げ」と…
前回は1つの関数に対して複数の出力がある関数(ダイナミック関数)として、FILTER関数を紹介しました 今回は、同じようにダイナミック関数のひとつである、SORT関数を紹介します エクセルで大量のデータを扱う時に、注意し…
エクセルの便利機能の一つにフィルター機能があります フィルターをかけさえすれば、誰でも手軽に検索が行えます でも、列方向にフィルターを行うにはどうしたらいいでしょう? 実は、リストとIF文、そして、列を非表示にするVBA…
最近のコメント