ピボットテーブルでやっかいなのは元データを変えたら必ず”更新”処理が必要なことです
これを忘れると大きなミスにもつながりかねません
このパートではこのやっかいな更新処理をVBAのイベントプロシージャ―を使って”不要”にしてしまいます

この回では簡単にVBAのイベントプロシージャ―機能の概要について解説します
(イベントプロシージャ―の詳細な解説は他のサイトに譲ります)
ピボットテーブルの元データがあるシートのシート名のところでで右クリックするとコードの表示というのが見えます

ここを押すとイベントプロシージャ―の画面が立ち上がります

この立ち上がった画面の上に2つ箱が見えます
この左側を”Worksheet”にすると右側で色々なものが選択できるようになります


これらが何かというと
何らかのイベントが発生した際、次の動きを指定、設定できるものなのです
では次回、本格的に更新不要処理を設定しましょう
コメントを残す