RPAとエクセルとの融合の可能性

今日は今、話題のRPAについて思いつくまま書きたいと思う

RPAの仕事をしていて、気づいた点は大きく3つある

1.万能ではない、少なくともAIではないし、ユーザーがシナリオを書けるというのは幻想

良く落ちるし、万能ではない。RPAのデモなんかの時には動画を用意している人も多いのでは・・・

それでもRPAを使うのは、一度タクシーの便利さを知ってしまったしまったと同じこと

落ちると分かっていても、あの面倒くさい処理が少しでも軽減できれば・・・と思うのは

弱い人間の常なのだと思います。

*****Sponsered Link***** ************************

後、AIと勘違いしている人が多い。これは全く勉強不足

更に、よくユーザーが設定できる、というのも幻想。

「我が社ではユーザー主導でRPAを導入・・・」なんていうのは、IT部門とユーザー部門の中間に専門部署が

実はあったりする。後、会社によってITリテラシーも違うし

2.やっぱりエクセルは便利

話しを分かり易くする為に2つ、実際にあった話しをします

ある人がエクセルのデータを消去する仕組みをRPAで作成していました。

どうやってやるかというと””(空白)をセルに埋め込むシナリオを書くのです

当然、シナリオ作成するのに時間もかかるし、実際に処理も何十秒かはかかる

RPAでVBAを動かすなら、シナリオもVBAの記入もすぐだし、処理自体もすぐです。

 

あらゆるRPAのデモを行ったり、見たりしていて気づいたのは、人の心を動かすのは

RPAが人の代わりに行う点ではなく、その処理スピードです

つまり、処理スピードがないとRPAの魅力は半減するのです

 

処理スピードを上げる為にもVBAとの連携を進める必要があります

ちなみに、RPAの魅力の一つは開発も修正もすぐに出来ること。繰返しになってしまうが、

VBAを使えば更に開発スピードを上げることができる

 

話しを基に戻して実際にあった話の2つ目をすると

ある基幹システムからエクセルをアウトプットした後、ファイル名をつけるRPAを作成していたところ

エクセルファイル(保存を有効にする、の制限がかかっている)を保存する処理がどうしても安定しない

そこで、ダウンロードした後(これまたファイル名が変わる)にRPAによりフォルダ内のファイル名を取得し、

VBAでファイルを名前をつけてコピーする処理に変えたところ、相当な進歩を見せた

VBAといってもネットから2行ぐらいコピーしたもの・・・それでも効果は絶大

RPAはVBAを動かすもの・・・と割り切ってもいいくらいの確信を得た

3.RPAの醍醐味は業務改善

これまたエクセルの話し・・・

RPAを動かすには投入データが必要です。私は基本的にはエクセルで作成しています

投入データは当然、RPAでも読み取れるようにシンプルなものしなければなりません

当然、ユーザー(業務側)は悩みます。

 

ああしよう、こうしよう、そういえば、そもそもこれは要らないよね・・・

 

そう、ついついエクセル管理表などはメタボになりやすいのです

RPAがメタボに気づくいい機会になるのです

 

とりとめなく書き連ねましたが、少しでも皆さんのお役にたてば光栄です

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

*****Sponsered Link***** ************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です