「例からの列」にて変換パターン自作~上級11回目~
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 今回は、新たなタイプの変換処理について解説します これまでの変換処理は、予めメニュ―に設定された内容での変換処理でした 今回紹介する変換…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 今回は、新たなタイプの変換処理について解説します これまでの変換処理は、予めメニュ―に設定された内容での変換処理でした 今回紹介する変換…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 前回は「例からの列」のメニューを使用して、変換パターンを1つ自作しました こちらは1つ例を示して、氏名から「姓」だけ、もしくは「名前」だ…
パワークエリは便利ですが、エディタを開かないとクエリの内容を変更できないのが不便です パワークエリには「パラメーター」という機能があります 「パラメーター」を活用できるようになると、エディタを開かないままで様々な変更が可…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です これまで、1つのセルへの入力で複数セルに出力する新関数について、複数の記事を書いてきました 例えば、下のGIF画像はFILTER関数を使った検索付きのリストの例で…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です 今回は、3カ月のアクセス結果をもとにしておすすめの記事を紹介します 一位! フリーアドイン~長い数式を見やすくするツール~ エクセルもスマホのようにアプリを無料でダウ…
Power Queryのクエリと連携するファイルを、まるでスマホを操作するかのように簡単に変更できたらいいですよね! Power Queryはとても便利なのですが、エディタを開かないと変更ができないのが少々面倒です …
今回はエディタを開かないまま、セルの値を変更するだけで「クエリからの読込内容」を変更する方法を解説します 前回は、セルの値を「名前」にて設定し、詳細エディタ画面でコードに組み込みました 今回は、ドリルダウンという方法を活…
エクセルを使用していて、長くて複雑な数式を修正するのに苦労したことはないでしょうか? 過去に長くて複雑な数式を解読するアドインを紹介したところ、相当なアクセスが記事にありました エクセル関数を使いこなせるようになる…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です ドロップダウンリストはガッツに頼らず、エクセルの入力作業を効率化するのに欠かせないものです ところが、ドロップダウンリストの元になる「重複のないリストデータ」を作…
今回は、各種クエリに関する処理について解説します 解説する処理内容は全部で5つになります 1.クエリを別ファイルにコピー 2.クエリのバックアップ、復元 3.クエリの数が多い場合のグループ化 4.クエリの一括削除 5.依…
最近のコメント