Power BIでスピードメーターのようなグラフを作成する
Power BIでは「ゲージ」というグラフを作成できるようになっています。この「ゲージ」グラフを活用できるようになると、スピードメーターのような臨場感のあふれるグラフも作成できるようになります ポイント ゲージグラフは下…
Power BIでは「ゲージ」というグラフを作成できるようになっています。この「ゲージ」グラフを活用できるようになると、スピードメーターのような臨場感のあふれるグラフも作成できるようになります ポイント ゲージグラフは下…
Power BIで作成した内容をエクセルで検証したい、もしくはエクセル活用したいというケースも多いと思います しかも、クラウド上にて利用できるととても便利です 今回はPower BI Desktopからクラウドに「発行」…
最近ではエクセルの代わりにSharepointのリストを活用するケースが多いと思います Sharepointのリストも簡単にPower BIに取り込むことができます 今回の記事ではSharepointリストをPower …
今回のシリーズ記事では、カレンダーテーブルを使用してデータを「前年データ」や「累計」などの時系列で簡単に整理し直す技術を解説したいと思います カレンダーテーブルとは、売上データなどの日付が入ったデータをカレンダーのそれぞ…
今回は前回の内容に従って、カレンダーテーブルを実際に作成してみましょう! カレンダーテーブルを作成する時にDAX(エクセルのワークシート関数のようなもの)も使用します 元のデータはこちらの3つのテーブルになります ですの…
前回はカレンダーテーブルをDAXを使用して作成しましたが、今回は更に調整を加えてカレンダーテーブルを実用的なものにします 前回のままだと2点問題があります 1点は月が1→12という風に並んでしまう点です 本来は4→12→…
今回はカレンダーテーブルを活用して、時系列に関わる計算を行っていきます 前回でカレンダーテーブルを活用する準備が完全に整った状態です 数字を語る時にかならず「比較」が必要となりますが、この比較を自動的に行えるようにしまし…
Power BIにて、スライサーの配置はスペースを取りますが、使用するときだけ表示するようにすればスペースはうまくコントロールできます ビジュアルの表示・非表示をコントロールする「選択項目」と状態を保存する「ブックマーク…
Power BIはエクセルと比べると歴史が浅く、まだ知見が溜まりきっていません 私自身のためにもこれまで受けてきた質問と回答についてまとめていきます スライサー文字列検索 質問 通常のスライサーにて文字列で検索すると、い…
【ブックマーク機能を活用してダッシュボードを楽々操作!】 Power BIのブックマーク機能というのがあるのをご存じでしょうか? Power BIでのブックマークの意味合いは、日常的に使っているブックマークとは似ているよ…
最近のコメント