ピボットテーブルのグループ化機能を使うと、数字が見やすくなるため重宝しておりますが、Power BIでも同じようなことが行えます
今回は、Power BIにおけるグループ化機能を量/ヒストグラムと質に分けて解説します
分布の把握は数字分析の基本なので、分析を行う必要のある方には特に有用な情報だと思います
目次
量によるグループ化
今回は下の画像のデータからヒストグラムを作成したいと思います
売上金額の範囲区分を一定の金額で設定し、レコード数(行数)747件の件数を範囲区分別に縦棒グラフで表示します
まず、レポート画面のフィールド欄で「売上金額」上で右クリックします
すると「新しいグループ」という表示が見えますので、こちらをクリックします
「新しいグループ」をクリックした後は、次の画像の画面が開きます
ピンのタイプはデフォルトで「ピンのサイズ」になっていますが、こちらは「ピンの数」に変更します
ここで「ピンの数」とは縦棒の数になります
OKボタンを押すと、新たなフィールドができます
こちらをX軸に配置し、Y軸に売上金額のカウントを配置します
すると、縦棒グラフがヒストグラムとなります
ヒストグラムのデータ区分の範囲はピンのサイズとなります
ちなみにY軸を合計に変えるとデータ範囲別に合計金額を表示することができます
質によるグループ化
こちらのグループ化はレポート管理画面の一つ下のデータ管理画面で行います
下の画像がグループ化を行うデータです
まず、グループ化の対象になる「都道府県」の列を選択します
すると上のタブが「列ツール」に切り替わり、「データグループ」が表示されます
ここで「データグループ」の▼マークをクリックすると次の画面が表示されます
「新しいデータグループ」をクリックすると表示が次のように切り替わります
ここでグループ化するものは、Ctrlキーを押しながら選択し、グループ化をクリックします
この選択、グループ化の処理によりグループ化が実施されます
仮に、この状態のまま画面右下のOKボタンを次のような列ができます
ですので、列名およびグループ名はOKボタンを押す前に修正しておきます
<まとめ>
今回は量と質の双方の観点からグループ化を行う方法を解説しました
Power BIではグループ化により、分析可視化だけでなく、分析作業も行えます
ヒストグラムについては、X軸の範囲が良く見えない点について不便に感じる方もいらっしゃると思います
その場合には、「その他のビジュアルの取得」から「histogramのアプリ」を探す方法もあります
ヒストグラム/histogramは複数種類がありますので、ぜひ試してみてください
上の画像の「Histogram Chart」ならばX軸も下の画像のように明確に表示されます
コメントを残す