Power Queryの便利な点の一つは、「適用したステップ欄」に操作履歴が自動記録される点です
ただ、後々のクエリの操作性を考えると「ステップ数」は少ない方がいいですよね?
今回は「ステップ数」を減らす工夫を3つ紹介します!
目次
「変更された型」のステップを減らす
こちらは、過去の記事でも同じような事を書いていますので、ぜひそちらもご参照ください
Power Queryでは列のデータ型とヘッダーの自動検出により、「ソース」ステップの次に、必ず「変更された型」のステップが追加されます

後、途中でステップを追加した際、下のGIF画像のように自動的に「変更された型」が自動追加されることもあります

一方で、変換タブにはきちんと下の画像のように「変更された型/列のデータ型とヘッダーの自動検出」のステップを追加する機能があります

ですので、変更された型ステップは「自動追加」する必要は必ずしもありません
クエリを読み込む前、もしくは必要になった箇所に「手動追加」すれば変更された型ステップは減らすことができます
変更された型ステップの自動追加を止める処理は、エディタ内の下の画像の箇所から行います

ファイルタブ➡オプションと設定 とクリックすると「クエリのオプション」がクリックできるようになります
クエリのオプションが開いたら、下の画像のように「型の検出」から3つの選択行えるようになっています

一番下の「非構造化ソースの列の型とヘッダーを検出しない」にチェックを入れると「変更された型」ステップの自動追加は行われないようになります
同じ処理をまとめて行う
仮に、下の画像のようなデータがあったとします

このデータ内で次のように4つの処理を行ったとします
①フィルター:部門の列で「東京」のみを選択
②列の名前変更:部門➡東京
③フィルター:受注金額の列で「150万以上」のみを選択
④列の名前変更:受注金額➡150万以上
すると、次の画像のように4つのステップが①~④の処理に応じて追加されます

4つのステップが追加された結果、エディタ内は次の画像のようになっています

では、前述の①~④の処理の順番を次のように変えてみます
1.フィルター:①と③
2.列の名前の変更:②と④
すると、ステップは4つでなく2つとなります

このように、同じ種類の処理をまとめて行えば、ステップ数は減らすことができます
列名の変更
エディタ内で処理を行った際に、自動的に名前が変更、もしくは追加されている時があります

上のGIF画像では、列の分割処理を行った際に「部門.1」と「部門.2」という名前が自動的についています
この場合、数式バー内では新たに追加された「列名」は赤字になっています

では、この追加された「部門.1」「部門.2」の列名を下の画像のようにそれぞれ「前」「後」に変更してみます

すると、下の画像のように「名前が変更された列」が適用したステップ欄に追加されています

このステップについては、数式バーで直接、前述の赤字 部分を変更することで減らすことができます

数式バーで名前を直接・変更すれば、下の画像のように「位置によって分割された列」のステップの後のステップは消えています

<まとめ>
今回は、ステップを減らす為の工夫を3つ解説しました
特に、最初に紹介した「「変更された型」のステップを減らす」については、すぐに削減効果が出ると思います
後に紹介した2つの削減工夫については、「効率的なクエリ作成」を意識していけば、自ずと「ステップ数の削減」につながるものです
今回の記事を機に、「効率的なクエリ作成」をぜひ意識してみてください
長文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました


コメントを残す