RPA導入日記~エクセル連携~

最近ではRPA衰退期とも言われているが、納得する部分もある

何故かというと、理由は様々だと思うが、RPAを導入するだけでは、ベンダーが言っていたようには簡単に業務改善にならないのが分かってきたからだと思う

では何故、業務改善につながらないのか?

 ・業務フローの分析が足らなかったのでは?

 ・業務自体を見直すべきでは?

なども当然言われると思うが、今やエクセルが業務のインフラになってるケースが多いことも大きな壁になっているように思える。RPAの案件として日常的に使っているエクセルファイルとERPをRPAを通じて連携するような話はごまんとあると思うが、今回はこの壁だけに焦点を当てて話を進めたい

この壁については大きく分けて2種類ある

*****Sponsered Link***** ************************

・既存のエクセル資産を活かせず、RPAへの投入データをうまく作れない

・RPAでエクセルを動かしたとしても業務処理の速度が遅い

前者については特に多いのは1つのシートでデータを入力したり、計算したり、集計したりしているケースが当てはまると思う。こういった場合には当然、データの型式がテーブル型式のようなRPAが順次読み込める形になっていないのが大きな障害になる

後者の場合には、当然、エクセルの操作はエクセル自体で行った方が早いのでマクロとの連携が課題になる

この2つ問題の解決を考える際に、解決が早いのはもちろん後者だ

無理にRPAでの処理に固執せず、エクセルマクロと連携すればよい

ただ、RPA機種によるが、RPAで処理した方が処理スピードが出る、もしくは簡単に処理を作成できる場合もあるので注意が必要だ(Uipathの場合にはCSV読込が簡単に設定できる、マクロの場合にはコードを何行も書く必要がある)

後、既存のエクセルマクロはRPAに置き換えるという方針の会社もあるようだから、考え方は色々とあるのだろう

前者の場合には解決は簡単ではない。資産として活かせないエクセルの多くは”可読性”が著しく低いからだ。直そうにも読み解くのに相当な時間がかかる。

この可読性の問題については語ろうとすればいくらでも語れそうだが、この場では僭越ながらアドバイスのようなものを一文記して終わりたい

”とにかく新しくエクセルを作成し直す勇気を持つこと”

ユーザーが長い間、信じて使ってきたエクセルでも新たに作った方が多くのケースで解決が早いと思う

新たなエクセルを使う過程で新たな業務の視点も必ず見えてくると思う

それがRPAの醍醐味なのだとも思ったりする

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ


にほんブログ村

*****Sponsered Link***** ************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です