Power Queryエディタ上で複数条件付き合計処理~M関数使用
今回は、M関数を使用して「SUMIFS関数」と同じ「複数条件付き合計処理」をPower Queryエディタ(以降エディタ)上で行う方法を解説したいと思います M言語を学ぶ目的の一つは、Power Queryのメリット…
今回は、M関数を使用して「SUMIFS関数」と同じ「複数条件付き合計処理」をPower Queryエディタ(以降エディタ)上で行う方法を解説したいと思います M言語を学ぶ目的の一つは、Power Queryのメリット…
今回はM関数を使用して、事前にエクセルシートに記入した複数の値を基にしてデータのフィルタリングを行う方法を解説します M関数を活用する事例となっておりますので、M関数に慣れる機会になれば幸いです 今回使用するM関数は「…
これまで何度か縦横並びを縦縦並びに変える「ピボット解除」については解説を行ってきました 今回は、逆に縦縦並びのデータを「縦横」並びに変える「列のピボット」について解説します 今回解説する「列のピボット」は、「集計」…
Power Queryには旧エクセルの「104万行」の壁がありません。ですから大量のデータも手軽に扱えるのが魅力です。ところが、Power Queryエディタ(以降、エディタ)では、旧エクセルのように、ショートカットキ…
Power Queryでは過去の記事で紹介したように、簡単にグループ化して数字を集計することができます。但し、グループ化した際には、元データの1部の列は非表示になります。 実は、グループ化には「すべての行」というオプ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です Power Queryを使用していると、無駄な行を削除したり、ヘッダー行を整えるなどの行の調整が必要になるケースがあります 特に、PDFやWEBからデータを取得し…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です これまで、セル結合を含むデータは自動で編集・加工ができず、手動で活用するしかないものだと思われてきました 実際、セル結合を含むデータは、ピボットテーブルに変換してのデ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です セル結合された表を有効活用できようにするため、前回は行列の入れ替えとフィル機能を組み合わせて、データ変換を行いました 図にすると、下の図のようなイメージになります セ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です エクセルは表計算ソフトなので、エクセル作業に集計処理はつきものです 必要な関数を調べて入力したり、ピボットテーブルにして処理したりする作業はちょっとガッツが必要なもの…
クエリを右クリックしたときに出てくる「複製」と「参照」そして「コピー」、この3つは何が違うのか?と不思議に思ったことはありませんか? このブログでは、中級編/クエリのマージの解説の中で「参照」の方は登場しました では、…
最近のコメント