M言語に慣れる_10回目~グループ毎に連番作成~
【M言語は難しくない】今回はデータをグループ化した際に、1から始まる連番をグループ毎に作成する方法について解説します。この処理の仕方を覚えると、エクセルの使い方の幅が広がります コードの採番や顧客の2回目のリピート状況把…
【M言語は難しくない】今回はデータをグループ化した際に、1から始まる連番をグループ毎に作成する方法について解説します。この処理の仕方を覚えると、エクセルの使い方の幅が広がります コードの採番や顧客の2回目のリピート状況把…
大量のデータを扱っていると、2つの表を比べて「一体、どこの行が変わったのか?」を調べる時がたまにありますよね? 1万行を超すデータだと、関数を使ってもとても面倒な作業です 実はPower Queryの「クエリのマージ」に…
【M言語は難しくない】M言語でも、もちろん例外処理はあります!今回は、エラーが出た場合に「try ~ otherwise ~」文を使用してエラーを回避する方法について解説します。但し、今回は「try ~ otherwis…
ピボット解除は、Power Queryの中でも人気の機能だと思います そのピボット解除を、複数シートに対して一気に行いたくなるようなシーンは多いと思います 今回はカスタム関数を使用し、複数シートの内容を「一番てっとり早く…
今回は上の画像のようにデータが複数シートに散らばっており、しかも行見出し位置/ヘッダー行が不規則なデータを一括で取得します 今回の最大のポイントは、List関数で行見出しの位置を取得する点です そこさえクリアすれば、意…
パワークエリで大量のデータを処理していると、悩みとして出てくるのがクエリの動きが「重たい」という問題です 対処方法として様々な方法があります 1つ有効なのはバックグラウンドの更新処理を外す方法です まず、下の画像のよう…
今回はM関数を使用して、事前にエクセルシートに記入した複数の値を基にしてデータのフィルタリングを行う方法を解説します M関数を活用する事例となっておりますので、M関数に慣れる機会になれば幸いです 今回使用するM関数は「…
これまで何度か縦横並びを縦縦並びに変える「ピボット解除」については解説を行ってきました 今回は、逆に縦縦並びのデータを「縦横」並びに変える「列のピボット」について解説します 今回解説する「列のピボット」は、「集計」…
Power Queryには旧エクセルの「104万行」の壁がありません。ですから大量のデータも手軽に扱えるのが魅力です。ところが、Power Queryエディタ(以降、エディタ)では、旧エクセルのように、ショートカットキ…
Power Queryでは過去の記事で紹介したように、簡単にグループ化して数字を集計することができます。但し、グループ化した際には、元データの1部の列は非表示になります。 実は、グループ化には「すべての行」というオプ…
最近のコメント