N関数はあまり知られていない関数です

ただ、人に分かりにくい「長い数式」「複雑な数式」を書くときにはとても便利です
この関数は数式の中にコメントを挿入できるのです!

N関数の使い方はとても簡単です
=コメント対象の数式+N(“コメント”)
N関数の中は””で囲んでコメントを記述するだけで済みます
注意点は1点だけあります
*****Sponsered Link*****
************************
N関数は値(0)を出力します
ですので、文字列を出力する関数に対して使うとエラーになります

上記の画像では、本来の数式からの出力は「英語/国語」です
つまり、文字型式で出力されるので、N関数によって数字の0を足してしまうとエラーになります
さて、
エクセルにはセルにコメントを入れる機能が元々あります
ただ、コメントを使用しすぎるとシートの見た目が悪くなったりします
それに、誰もがコメントを見れるようになると具合が悪い時もありますよね

こんな時にも、N関数の使い道があるのです
N関数で数式の中にコメントを入れておけば、数式の中味をみる必要がある人にだけしか見れません
ぜひ有効活用してみてください
*****Sponsered Link*****
************************
コメントを残す