KPIカードによる達成率・傾向の表示~様々なカスタマイズ可能~
【ダッシュボードにKPIカードを挿入して、数字にメリハリを付けよう】 数字を見る際に必ず必要なのは指標との対比です。Power BIのKPIカードを使えば、指標の達成率をわかりやすく示すことができます Power BIの…
【ダッシュボードにKPIカードを挿入して、数字にメリハリを付けよう】 数字を見る際に必ず必要なのは指標との対比です。Power BIのKPIカードを使えば、指標の達成率をわかりやすく示すことができます Power BIの…
【今回は、エクセルの条件付き書式の仕組みをPower BIで実現して、テーブルをメリハリがついたものにしましょう!】 エクセルで条件付き書式により、基準を作成して色を変えたりアイコンを挿入したことがある方も多くいいらっし…
読者の皆さんも見やすくするためにセル結合を組み合わせた、下の画像のような表をみたことがありますよね!こちらの表をPower Queryの基礎技術を組み合わせてテーブル形式にしましょう! この手の表は見た目がよさそうな気が…
エクセルでもビジュアルはかなりカスタマイズできます!でも、Power BIだと更にカスタマイズができます!! 今回は、DAX式と条件付き書式を組み合わせて平凡な縦棒グラフを、周囲を「あっと」言わせるグラフにしましょう! …
【カードをうまく活用して、ダッシュボードをメリハリがついたインパクトのあるものにしよう!】 カードはエクセルダッシュボードでは、図形を使って作成されます Power BIのカードはエクセルの図形よりも豊富な機能が揃ってい…
基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門と言われる試験ですが、単なる資格試験ではありません 一つ一つの問題にITのエッセンスが詰まっており、ITのフィールドで働くのに必要不可欠な知識が得られます できたら基本情報技術者…
【問題個所を深堀するドリルスルー機能を作成して、ダッシュボードを実用的なものにしましょう!】 数字が落ち込んだ時、上がった時に必要なのは「なぜ落ち込んだのか?」「なぜ上がったのか?」を把握することです Power BIで…
この記事では私が愛用しているIT学習方法を紹介します。YOUTUBEやUdemy をうまく活用すれば、費用をあまりかけずとも「十分な」学習効果を出すことができます 特にUdemyについては、毎月1本は動画を新規に観て新し…
エクセルのスライサーを最初に見たときは、あまりに便利で驚いたのを覚えています Power BIにもスライサーは当然ありますが、機能が多いので、もしかして最初は不便に感じるかもしれません 私自身は最初に「あれ?こんなデザイ…
今回は、開始時間・終了時間・担当者を可変で指定できる月間スケジュール表(記入用)を、Power QueryのM言語の技術をフル活用して作成します 4月1日であれば、13時から15時まで1時間刻みで行が自動で用意されます…
最近のコメント