Power Queryって何??~読込んだデータに行番号追加~
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です Power Queryには、意外な便利機能が盛りだくさんあります 今回、紹介する内容はあまり時短にはつながりませんが、Power Que…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です Power Queryには、意外な便利機能が盛りだくさんあります 今回、紹介する内容はあまり時短にはつながりませんが、Power Que…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 以前、Power Query中級編にて記号の出現ごとに列分割する機能について解説しました この時には、記号毎に列分割した後に、ピボット…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 今回は、既に作成したクエリをステップ毎に分割する方法を解説します 例えば、以下のように5つのステップ(最初のソース以外)があるクエリがあ…
資料を作成する度に、毎回毎回、同じ数式を入力していませんか?Power Queryではカスタム関数という仕組みにより、事前登録したカスタム関数を呼び出して使い回していくことができます 今回とあわせて2回に分けて、カスタ…
今回はPower Queryでカスタム関数を作成した後、実際に作成した関数を呼び出す方法を解説します まずは、前回の内容の「振り返り」から行いたいと思います 前回は、カスタム関数を作成する際の「ポイント」と「作成画面」…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です Power Queryは関数やVBAの知識がなくても、直感的にクリックしていくことで処理を進めていけるのが魅力です ただ、複雑な処理を行…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 「もっと早く帰りたい」「苦痛な作業から解放されたい」 こんな悩みを持っている方には、エクセルマクロを覚えることをおススメします エクセル…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 今日は、題名にあるように立体的なスピードメーターグラフを作成したので、自分の備忘録もかねて記事にします 次回、エクセルダッシュボードを作…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 今回は、新たなタイプの変換処理について解説します これまでの変換処理は、予めメニュ―に設定された内容での変換処理でした 今回紹介する変換…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 前回は「例からの列」のメニューを使用して、変換パターンを1つ自作しました こちらは1つ例を示して、氏名から「姓」だけ、もしくは「名前」だ…
最近のコメント