スパークライン2~軸調整・勝敗~
前回はスパークラインを折れ線・縦棒の2種類で作成し、マーカーを山と谷に付けるところまで行わないました。 実は前回の方法でスパークラインを作成した場合には2点の課題が生まれてきます Ⅰ.複数スパーラインある場合の比較 山を…
前回はスパークラインを折れ線・縦棒の2種類で作成し、マーカーを山と谷に付けるところまで行わないました。 実は前回の方法でスパークラインを作成した場合には2点の課題が生まれてきます Ⅰ.複数スパーラインある場合の比較 山を…
今回からエクセルダッシュボードを活用する上で必須な技術である関数について解説していきます。 ちなみに、 関数という言葉をよく耳にしますが、読者の方の中には「関数とはところで何だろう?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思…
今回はIF関数について解説します IFですから、日本語に直すと”もし・・・”になります このもし、に対応したIF関数をうまく活用すればエクセル活用の仕方は大分深まります 本来は人間がルールに従って、判断しなければならない…
今回は前回に引き続き、IF関数を解説します 繰返しになりますが、IF関数を覚えるとエクセル活用の仕方はだいぶ深くなりますので しっかり取り組みましょう! 今回取り組む内容は以下です ①IF関数の中にIF関数を更に加えて、…
今回はVLOOKUP関数について解説します VLOOKUP関数を活用する上で重要なのは、4つの引数の役割をしっかり理解することです *今回は最後の引数4については詳細な解説は割愛します =VLOOKUP(引数1/参照値…
今回からINDEX関数とMATCH関数の説明に移ります この2つの関数の組み合わせを覚えると下のGIF画像のように、スクロールバーの動きに合わせて、別に用意した表からデータを抽出するような機能を作成することができます(…
今回は前回に引き続き、MATCH関数とINDEX関数に取り組みます 今回は、名前管理の機能を使ってより実践的な活用方法に取り組んでみましょう! もし、分かりづらい部分があれば下記のサンプルファイルをダウンロードして自分で…
今回、次回とOFFSET関数に取り組みます OFFSET関数はある指定範囲を起点とし、指定した行数もしくは列数を移動して参照する関数です この関数は単体だと地味な機能しかありませんが、他の関数と組み合わせると高度な事がで…
今回はOFFSET関数を他の関数や機能と組み合わせ、ダッシュボードの中で実践的に使ってみましょう 赤コーナーと青コーナーの採点合計をラウンド毎に可変で算出するのですが、OFFSET関数をうまく活かしてSUM関数の合計範…
今回は文字列操作関連の関数を一式で解説します この文字列操作関連の関数は一つ一つ覚えるより、組み合わせ方を覚えていくととても実践的な活用の仕方が可能になります 中でもMID関数、FIND関数、LEN関数の組み合わせは鉄板…
最近のコメント