タグ別アーカイブ: グラフ

グラフの選択について

グラフはダッシュボードの中でも重要なコンテンツのひとつです

グラフと言っても種類は無数にあります!

 グラフについては何を選択するかについては、ケースバイケースとしか言いようがない面もありますが、そうはいってもある程度の目安はあります

グラフを選択する際には、まずは「何を示したいか?」を考えて見ましょう

そうすれば、何を選ぶかについてはある程度絞り込まれてきます

上の図のように、示したいものは大きく分けて4つに区分されます

・関係性

・分布

・構成

・比較

示したいものが、この4つの内の何になるかが明確であれば、選択すべきグラフ種類を絞り込むことは可能です

関係性

散布図

2つの軸を基にして関係性を点で表します

バブルチャート

2つの軸に加えて、円の大きさでもう一つの軸を表示します

分布

棒グラフ-ヒストグラム

全体的な分布を表示します

散布図

2軸で分布を表示します

構成ー動的

積上げ棒グラフ

棒グラフ内に内訳を表示します

積上げ面グラフ

棒グラフと折れ線グラフを組み合わせた形のグラフです

構成ー静的

円グラフ

構成を示すのに一番オーソドックスなグラフです

ウォーターフォールグラフ

増減の内訳を表示するグラフです

比較ー複数アイテム

レーダーチャート

比較する項目が多い時に便利なグラフです

棒グラフ

比較ー時系列

折れ線グラフ

複数の線の推移を比較できるようにします

積上げ面グラフ

棒グラフと折れ線グラフとの中間のグラフです

<まとめ>

今回はダッシュボード内で使用するグラフの選択方法について解説しました

グラフを選択する際には、何より大事なのは「何を示すか?」を明確にすることです

 今回は「何を示すか?」について4つの区分を紹介しましたが、何を示すかが明確になれば選択すべきグラフ種類も明確になるはずです!

 尚、今回は4つの区分に紐づく形で選択すべきグラフ種類を紹介しましたが、あくまで目安であることを最後に付け加えさせて頂きます

弾丸チャート作成マクロ

【今回は、プレゼンの場などで注目されること間違いなしの「弾丸チャート」を自動作成するマクロを紹介します】

読者の皆さんは、会議でこんなグラフを見かけたことはありませんでしょうか?

こんなグラフを出されると、どこから見始めていいかすら悩んでしまいます

本来、グラフは一目で必要な数字を分かるようなするためのものです

ですので、グラフは無駄な情報はなるべく省き、とことんシンプルにすべきです

「そうはいっても、表示すべき情報は5種類あるんですけど・・・」

という方には、ぜひこちらの「弾丸グラフ」をお勧めします

この弾丸チャートには、シンプルに魅せるための3つの工夫があります

①折れ線グラフは表示せず、グラフの形を統一する

②色種類を統一し、データの違いを濃淡で表現する

③テキスト表示を組み合わせる

この3つの工夫により、データ種類が5つあっても「一目で」伝わりやすくなります

今回は、この弾丸チャートを自動作成するマクロを提供します

ぜひ、プレゼンなどの場で有効活用してください!

使い方

データの入力

ファイルの中に「グラフデータ入力」というシートがあります

こちらのシートで数字データを入力します

上の画像で、赤い点を付けた箇所が「数字データ」を入力する範囲です

グラフの横軸に表示する内容(上の画像の東京等)は、A列の5行目から9行目までに入力してください

尚、横軸の内容の行数と数字データの行数に相違があると、グラフの表示などが狂うので注意してください

グラフの凡例の表記やデータラベル/テキストボックスの表記を変える場合には、下の画像の黄色のセルを変更してください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-22.png

グラフ作成

実際のグラフ作成は「弾丸チャート作成」シートで行います

まずは、基調となる色を3つから選びます

 その後、「グラフ作成ボタン」を押すと「基調とする色」と「データの最大値」が反映されたグラフが作成されます

ここでいうデータの最大値とは、数字データの最大値です

こちらの最大値が軸の最大値になるような仕掛けになっています

次に、グラフの右にあるテキストボックスを各グラフの上に配置します

 もし、テキストボックスを配置するスペースが狭いとおもったら、グラフエリアを下のGIF画像のように上限に調整してください

 仮にテキストボックスの小数点の表示数を変えたい場合には「グラフデータ入力」シートの下の画像の箇所を変更してください

 例えば、小数点の第二位まで表示したい時には、TEXT関数の中の第二引数を「#,##0%」から「#,##0.00%」に変えます

<まとめ>

記事の冒頭でも解説しましたが、グラフはシンプルで見やすいのが一番です

今回紹介した弾丸チャートは、予実対比のようなデータ種類が多い場合には最適です

実は、記事の冒頭で紹介させて頂いた事以外にも、グラフの見た目をシンプルにするための工夫をしています

軸や目盛り線を表示せず、一目で数字が分かるように数字を横軸に表示したりしています!

残念なのは、今回のマクロだとデータラベルを手動で配置しなくてはならない点です

本来であれば、下のGIF画像のように自動で配置されます

データラベルも自動配置したい場合には、ぜひ過去の記事をご参照ください!

こちらの記事では、4つのグラフを複合して、弾丸チャートにする方法を解説しています

グラフが3つでなく4つなのがポイントです

4つ目のグラフは透明にしてあります

3つの系列の最大値(実績100、前年80、予算50の場合は実績)を透明なグラフにしてデータラベルだけ表示します

最大値を取ることで、データラベルが他のグラフに重ねないように表示できます

弾丸チャートは一見、難しそうですが、実は上記のような簡単な仕組みです

ぜひ記事を参照してチャレンジしてみてください

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

分析からダッシュボード作成を体験する講座

【実践的エクセル力向上】エクセル便利機能をうまく活用する力➡エクセル力をあげてワンランクアップ上の仕事ができるようになりましょう!

お申込み

  *ストリートアカデミーのページに遷移します

エクセルの進化は凄まじいものがあります

驚くほど便利な機能が備わっています

重要なのはそれらの便利機能を「知る」かどうかです

「便利機能を知り、うまく便利機能を組み合わせて実際の仕事を効率化する」、それがエクセル力です

 今回のレッスンでは目から鱗の便利機能に沢山触れて頂き、エクセル力を上げる勘所を掴んで頂きます

エクセル力事例

エクセル力の2つの例を紹介します

1つ目はABC分析のランク分けです

従来のABC分析の場合には、ランク分けは次の3つの手順で行っていました

①データを降順で並べ替え➡

②ランク分けの基準作成➡

③IF関数で基準毎にランク分け

 この方法の場合は「ランク分けの基準を変更したり」「データを追加」した場合には①~③をまた繰り返さねばなりません

 今回のレッスンでは「VLOOKUP関数の隠れた便利機能との組み合わせ」により、この面倒なランク分けを自動化します!

 上のGIF画像では、画像上の表にて、ランク別に上位の比率を変更すると、元データのランクが自動的に変更されていきます!

2つ目は双方向グラフです

 このグラフデザインだとABCのランク別に、販売個数と商品数の比較が行い易くなります

一見、難しそうですが、グラフの標準機能を組み合わせるだけで行えます

実は、グラフの軸は反転できるのです!

この「軸の反転」機能を中心に双方向グラフの作成を体験して頂きます

 最終的には、今紹介した2つの事例等を組み合わせて、下の画像の様なダッシュボードの作成を体験して頂きます(全てのコンテンツを一から作成するわけではないので、その点は予めご了承お願いします)

 ダッシュボードの作成では、「スライサー/選択」をはじめとするピボットテーブルの有効活用方法についても解説させて頂きます

レッスンの特徴

個別にマンツーマンでレッスンを行います

 事前に個別に課題や要望等をすり合わせさせて頂き、レッスンプログラムについては調整を行わせて頂きます

 尚、レッスンは体験という位置づけであり、ダッシュボードのコンテンツを全て一から作成・演習するわけではない旨を予めご了承お願いします

では、レッスンでお会いしましょう!

 このレッスンを通じて飛躍的にエクセル力を向上させる機会になるようにしましょう!

お申込み

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

パワーポイントの標準機能を使い倒して伝わるグラフを作成するレッスン

【 本には書かれていないグラフ自体をシンプルに伝わるデザインに変える「7つのテクニック」を紹介します! 】

  納得性の高いプレゼンテーションを行うためには、客観的な「データ」を示すグラフをどう魅せ、データの解釈をどう伝えるかが重要なポイントになってきます

今回のレッスンでは、パワーポイントの標準機能を使い、伝わるグラフデザインを簡単に作成するツボを7つ紹介します

この7つを使えば、下の動画にあるようなグラフが作成できるようになります

https://youtu.be/ixrTVwrcs0s

レッスンはオンラインで行います

もし、日時が合わないようであれば開催リクエストをストリートアカデミーの講座ページから送付して下さるようお願いします

申し込みは各種グラフテンプレートを紹介しています

そちらもぜひご利用ください

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

【グラフテンプレート】パワーポイントで動かすスピードメーターグラフ

 このブログではこれまで何度か、エクセルのスピードメーターグラフの作成の仕方を紹介してきました

 前からこのグラフのメーターの針を、パワーポイントのスライドショーの中で動かせたらインパクトのあるプレゼンが出来ると思っていました

 今回、パワーポイントでスピードメーターグラフの針を動かすテンプレートを作成しましたので、ご提供させて頂きます!

注意点

スピードメーターグラフには、様々な角度の種類があります

例えば、下の画像は針の範囲が180度動き、最初は270度の箇所から動きます

こちらは、針が240度動き、最初は240度から動きます

今回は、こちらのグラフのテンプレートになります

テンプレートの種類

ご提供させて頂くテンプレートは2種類になります

1つ目は計算用のエクセルファイル

2つ目はパワーポイント自体となります

何故、1つ目の計算用のエクセルファイルが必要になるかというと、理由が2つあります

上の画像はエクセルファイルで作成したスピードメーターグラフです

画面右に黄色く印をつけた箇所が2つあります

これはスピードメーターグラフは下地となるグラフと、針グラフの2つが重なっていることを示しています

2つのグラフともに、各種360度に変換する計算が発生するため、計算はエクセルで行います

例えば、最小値が0で最大値が100のグラフで入力値が50の場合があるとします

この場合、入力値を針の角度に直すと、計算式が(360-120)x50/100で120となります

ちなみに何故、360から120を引くかというと、下の画像のようにスピードメーターグラフの下地は見えるところと、見えないところに分かれているからです

テンプレートの使用手順

計算

計算用のエクセルファイルでまずは、3つの項目の設定が必要になります

・入力値➡針の値とする値(注:針の角度ではない)

・最小値➡下地グラフにて、時計回りで針が動く範囲の始点

・最大値➡ 下地グラフにて、時計回りで針が動く範囲の終点

上の3つを設定すると、自動的に2つの計算項目が算出されます

1つ目は下地グラフの各種値(こちらは後で、パワーポイントにコピーして頂きます)

2つ目は針の角度です

この2つの値は後程、使用方法を詳細に解説します

パワーポイント・グラフデータの編集

パワーポイントのテンプレートのグラフにて、右クリックし「データの編集」をクリックします

すると、下の図の画面が開きます

こちらは、前述の計算用のテンプレートで計算した下地グラフの各値をコピーして置き換えます

パワーポイント・針のアニメーション

下の図は、あくまでイメージですが、パワーポイントで動くメーターの針は三角形の図形を組み合わせ、片方は透明にしたものが動きます

アニメーションで動かす時には、「スピン」を使います

スピンする角度は360度ですが、下の画像の画面から修正することが可能です

対象のアニメーションの上で右クリックし、効果のオプションが表示されたら、こちらをクリックします

すると、ユーザー設定の箇所で角度を登録できるようになります

角度は、計算用のテンプレートからコピーしましょう

更に、グラフを分かり易くする為にテキストボックスを作成し、スライドインさせましょう!

<まとめ>

今回提供するテンプレートは、前述のように2種類あります

そちらは以下に添付します

こちらの2つのテンプレートは、前述の内容に従い、エクセルで各種計算➡パワーポイントに各種計算した値の設定、の手順で行ってください

それでは、ぜひ、スピードメーターグラフを活用した「臨場感」のあるプレゼンを楽しんでください

最後まで記事を読んで頂き誠にありがとうございました

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

温度計グラフテンプレート

今回は、温度計グラフのテンプレートを紹介します

自分でも作成して見たいという方のために、概要だけ紹介します

まず、2つデータを用意します

1つはダミーの値(100%)になります

 2つのデータから棒グラフを作成するのですが、次の画像の箇所で2つ目のデータを追加する形になります

次に、2つの棒グラフデータは過去の記事で紹介した方法で、重ねます

(この時、値のグラフは第二軸に変更しておきます)

系列のオプションで「系列の重なり」を100%にします

その後、ダミーのグラフの色は白にします

軸は第一軸と第二軸を2つとも表示します

目盛は補助目盛を温度計っぽく調整します

今回は以上です

ぜひ、プレゼンなんかにも活用してみてください

 他にもグラフテンプレートはありますので、そちらもぜひのぞいてみてください!

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

文字の中に棒グラフを入れる

今回は、文字の中に棒グラフを入れることで、説明する数字により強いアクセントをつける方法を紹介します

文字の中に棒グラフ

棒グラフを活用するだけなので、作成の仕方はとても簡単です

今回は、作成に当たってのポイントだけ解説します

1.棒グラフを作成する

元データには2つの数字が必要です

この2つの数字を元にして、積み上げ棒グラフを作成します

こちらのグラフはタイトルや軸など無駄なものは全て消去し、次の画像のようにしましょう

2.棒グラフをリンクされた図としてコピーする

ここが、最大のポイントです

グラフを後で、%の文字にあわせて回転できるようにコピーします

この時グラフ自体ではなく、グラフが入ったセルを「リンクされた図」としてコピーします

リンクされた図とは、次の画像のコピーの仕方のことになります

3.文字に合わせて、棒グラフを設定する

パーセントの文字は2つのテキストボックスに分けましょう!

上の画像で言えば50の部分については、グラフの元データを50%から「50」に変換したうえでテキストボックスに設定しましょう

ちなみに、テキストボックスに数字を入れる時は「数式バー」で設定します

テキストボックスの中に数式を入れても機能しません

最後に、2.でコピーした棒グラフの図を文字に合わせて設定すれば終了です

今回の解説は以上になります

エクセルでも使い方を工夫すれば、これまで思いつかなかったようなことができるものです

このブログでは他にも様々なデザインのグラフを紹介しています

もし興味がある、という方がいらっしゃいましたらこちらをぜひ覗いてみてください

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

フリーアドイン~People Graph~

昔、会議でグラフを説明しいて、よく絨毯爆撃を喰らっていました「この棒は何で、この折れ線は?」

複合グラフだと絨毯爆撃度合いは高く、散布図はXとY軸の二次元の世界を分かって頂けず、だいぶ失笑を買いました

色々と研究しましたが、結論は「グラフはシンプルが一番」ということですね

但し、シンプルなグラフを作成するのも案外、時間を喰うのです

私はこれまで、スピードメーターグラフなど様々なグラフデザインを紹介してきましたが、作成までに少し時間がかかります

ところが、今回紹介するアドインの「People Graph」ならば、数回のクリックで、シンプルなグラフが誰でも作成可能です

楽しいデザイングラフ
People Grap

キャラクターで数字を表すというのもなかなか斬新ですよね!

では早速、アドインの入手から解説を開始しましょう!

1.アドイン入手

挿入タブの「アドインの入手」からPeople Graphを入手します

もし、入手方法が不明だったり、細かいアドイン自体の操作にお困りの場合には、こちらの記事をご参照ください

2.グラフ作成

アドインがエクセルシート上にダウンロードできたら、アドインをクリックしましょう

するとアドインの右上にアイコンが2つ現れますので、左のアイコンをクリックして下さい

①タイトルを設定

まず、タイトルを設定しましょう

②データ元を指定

タイトルを設定したら、「データの選択」をクリックしましょう!

するとグラフのデータ元を指定できるようになります

指定するデータ元には、見出しは必要ありません

データだけ指定して下さい

データを指定したら、アドインの右下に「作成」ボタンが現れますので、こちらをクリックしてください

「作成」ボタンを押したら、グラフは完成です

3.グラフをカスタマイズ

①種類のカスタマイズ

再び、アドインをクリックして下さい

今度は、右側のアイコンをクリックしましょう!

すると「グラフ種類」「テーマ」「図形」を選べるようになります

まずは「種類」の内容を見てみましょう!

なかなかカラフルです!

②テーマのカスタマイズ

次にテーマを見てみましょう

こちらもなかなかカラフルですね!

③図形のカスタマイズ

最後に図形です

こちらは、図形16種類の中から、グラフ元となるべく関連のある図形を選択して、グラフを見る人が数字をイメージしやすくしましょう!

<まとめ>

今回は、アドイン「People Graph」をダウンロードして、キャラクターで作成するグラフについて解説しました

色々とカスタマイズができて面白いですよね!

ただし、データ元が多いとグラフがうまく表示されないことがあります

その時には、アドインの端をカーソルで掴んで、対角線方向に引っ張り、アドインを拡大しましょう!

なお、アドインを入手する際には、各種規約などに同意するように求められますので、各自、内容を御確認の上で「入手」をお願い致します

ちなみに私が使用したエクセルのバージョンは以下です

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

フリーアドイン~Bingマップで地図上にグラフを作成~

今回は、以前紹介したフリーアドインの中から、Bingマップについての詳細な解説を行います

このアドインは、元データの中に地名を入れておけば、地図上に自動でグラフを作成してくれます

しかも、地図の種類も2種類選べます

地図の種類
地図の種類

では、具体的な解説を始めます

1.フリーアドインの入手

①挿入タブから「アドイン」をクリック

②Bingマップを検索・追加

③アドインを確認

エクセルシート上にアドインが反映されています

アドインの位置は辺をつかんで調整することができます

大きさについては、角をつかんで調整を行います

2.1データでグラフ作成

作成されるグラフには、1データで作成するパターンと2データで作成するパターンがあります

1データの場合には、バブルの大きさで数字の大きさを表します

①グラフデータの指定

データをカーソルで指定します

データを指定し直す場合には、こちらのフィルターマークから行います

フィルターマークをクリックするとデータ範囲を指定するボタンがでてきます

②グラフ作成

アドインの位置情報マークをクリックします

グラフを作成した後に、+-ボタンで地図のズームは調整できます

Bingマップー1Data

グラフをクリックすれば数字も確認できます

3.2データでグラフ作成

2データの場合には2パイの円グラフが地図上に作成されます

Bingマップ-2Data

4.色の調整&フィルター

①色の調整

以下のマークをクリックすると色の調整が行えます

色の調整はデータ毎に、それぞれ指定することができます

今回の例で言えば、売上と利益、それぞれ別の色を指定できます

5.その他

①更新処理

再度内容を更新するには、まず右上の▲マークをクリックします

そのあとに、表示された「再読み込み」をクリックすると内容が更新されます

保存された画像として表示するをクリックすると、グラフを画像として保存できます

<まとめ>

今回は、Bingマップというフリーアドインを使っって地図上にグラフを作成する方法を紹介しました

作成するグラフの種類も、2つの種類の中から選べるのでとても便利です

なんといっても、今回紹介したアドインは無料です

ぜひ、有効活用してください

但し、2点注意が必要となります

1点目は、将来的にこのアドインが有料になる可能性も否定できないので、その点は注意が必要です

2点目は、エクセルのバージョンによっては、今回紹介したアドインが使えない可能性がありますので、その点は使用前に事前に確認が必要となります

今回の解説は以上です

フリーアドインについては継続的に紹介を行いますので、次回をお楽しみに!!

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

エクセルフリーアドインを使いこなす!~無料の作業効率向上術~

エクセルも新時代になり、スマホと同じ様にフリーのアプリを使えるようになりました

今回は筆者がおすすめのアプリ(アドイン)の使い方を解説します

なお、このページでは使い方の「概要」についてだけ紹介します

詳細な使い方については「フリーアドイン紹介」と題したエクセルファイルをぜひダウンロードして頂き、以下の方法のいずれかでYOUTUBE動画を参考にしながら、実際のデータで解説させてください

①QRコード⇒YOUTUBE動画

スマホをお手元にご用意頂き、エクセルシート上のQRコードをスマホで読み込みます

するとスマホ上にYOUTUBE動画が開きます

➁Web Video Player⇒YOUTUBE動画

QRコードを使ってフリーアドインの入手方法を解説した後に、フリーアドイン・Web Video Playerを入手して、エクセルシート上で動画を参照します

ダウンロードして頂くファイルは次のファイルです

では、お勧めアドインの概要解説をはじめます

1.フリーアドイン入手方法

ダウンロードしたファイルの1番左のシートを参照して解説します

まず最初にQRコードをスマホで読み込んで動画を開いてください

2.Web Video Prayer

ダウンロードしたファイルの2番左のシートを参照して解説します

まず最初にQRコードをスマホで読み込んでください

3.Bing マップ

3番目のシートを参照して解説します

まず最初にQRコードをスマホで読み込んでください

もしくは、URLコードをWeb Video Playerにコピー(Ctrl+V)して動画を立ち上げてください

このアドインは表にある地域別のデータを活用して、自動的に地図上でグラフを作成します

4.People Graph

4番目のシートを参照して解説します

まず最初にQRコードをスマホで読み込んでください

もしくは、URLコードをWeb Video Playerにコピー(Ctrl+V)して動画を立ち上げてください

このアドインで作成するグラフは、アイコンを使用しているので、聞き手に直観的に訴えかける良さがあります

<まとめ>

昔はPCの前に本を置いてエクセルの使い方をしていましたが、とうとうシート上に動画を展開して学習できる世の中になりました

紹介したアドインはいずれも無料ですので、ご自身でも使い方を研究して頂き、ぜひ有効活用していってください

ちなみに筆者が今回紹介したエクセルのバージョンは以下です

なお、これらのアドインも将来的に有料になる可能性も否定できませんので、その点は注意が必要です

今回、グラフを作成するアドインを紹介しましたが、グラフについてはこのブログ内で特集記事を作成していますので、ぜひそちらも参考にしてください

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村