カスタム関数を自身で登録して使い回す2~上級編9回目
今回はPower Queryでカスタム関数を作成した後、実際に作成した関数を呼び出す方法を解説します まずは、前回の内容の「振り返り」から行いたいと思います 前回は、カスタム関数を作成する際の「ポイント」と「作成画面」…
今回はPower Queryでカスタム関数を作成した後、実際に作成した関数を呼び出す方法を解説します まずは、前回の内容の「振り返り」から行いたいと思います 前回は、カスタム関数を作成する際の「ポイント」と「作成画面」…
これまで、IFS関数、COUNTIFS関数、AVERAGEIFS関数を紹介してきました いずれの関数も複数条件を設定できるので便利です 今回紹介するのはMAXIFS関数とMINIFS関数です 日常的には使いみちはあまりな…
エクセル関数はとても進化しています XLOOKUP関数も同様ですが、新エクセル関数は絶対に活用した方がいいです! IFS関数、COUNTIFS関数、そしてAVERAGEIFS関数は、複数条件を簡単に作成できるので便利です…
前回は、IFS関数を紹介しました 今回はCOUNTFIFS関数を紹介します 本当にSで終わる関数は素晴らしいです 数式の書き方はIFS関数とほぼ同じです 今回は下の事例で解説を行います この表から最高得点・科目と最低得点…
前回、検索付きリストの中で紹介した”Filter関数”は 1つの関数で複数の値を出力できるのも魅力ですが、テーブル機能と連携など、他にも便利な点がいっぱいあります! さらに、#とあわせて使うと驚くべき結果が出力されます!…
前回はPower Queryを使って区切り文字によりデータを分割する方法を紹介しました。今回はPower Query上で合計などを計算する方法を紹介します <使用するデータ> ・年度別売上データ <前提操作> ➀データタ…
今回からエクセルダッシュボードを活用する上で必須な技術である関数について解説していきます。 ちなみに、 関数という言葉をよく耳にしますが、読者の方の中には「関数とはところで何だろう?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思…
今回はIF関数について解説します IFですから、日本語に直すと”もし・・・”になります このもし、に対応したIF関数をうまく活用すればエクセル活用の仕方は大分深まります 本来は人間がルールに従って、判断しなければならない…
今回は前回に引き続き、IF関数を解説します 繰返しになりますが、IF関数を覚えるとエクセル活用の仕方はだいぶ深くなりますので しっかり取り組みましょう! 今回取り組む内容は以下です ①IF関数の中にIF関数を更に加えて、…
今回はVLOOKUP関数について解説します VLOOKUP関数を活用する上で重要なのは、4つの引数の役割をしっかり理解することです *今回は最後の引数4については詳細な解説は割愛します =VLOOKUP(引数1/参照値…
最近のコメント