昔、中学で習った数学の問題です
以下のグラフの針は散布図で動いています
果たして、Xの値③に設定されるのは、SINの関数から算出される値でしょうか?
それともCOSの関数から算出される値でしょうか?
ちなみに斜辺の長さは1です!

ヒントはグラフは時計回りになっていることです!

正解はSINです
*****Sponsered Link*****
************************
反時計回りであれば底辺を求めるCOSです

https://yarinaosinosansu.nomaki.jp/sankakuhi2/index.html
ところが、今回は時計回りなので反対の対辺を求めるSINになります
解答を検証したい方は以下のサンプルをダウンロードしてください
サンプルには以下のスピードメーターグラフのテンプレートも同じく含まれています

スピードメーターグラフについて詳しく知りたい方はこちら


*****Sponsered Link*****
************************
コメントを残す