管理IDを2段構成で管理できるようにする~Power AppsxPower Automatex~

【エクセルでは簡単に行えなかったことが、Power Platformでは簡単に行えます】

作業を行う際にID管理表をエクセルで作成している方も多いと思います

今回はPower Appsを起点にして、次のような2段構成の管理IDを簡単に発行、管理できるようにします

①230001-②0001

①は新規に発行するIDとなり、発行時に②は自動的に「0001」となります

②は①のIDに紐づく内容で修正があった時に「0001⇒0002・・・」と繰り上がっています

上記のGIF画像では、左上の「NO」が空欄なので、新規にIDを発行しています

*****Sponsered Link***** ************************

上記のGIF画像では、既存の「230008-0001」の最初の6桁をNO欄に入力しているので「0002」が採番されています

今回の記事では、詳細な内容(特にPower Automateのフロー)が多いのでポイントを絞り解説していきます

ポイント

IDの2段構成を実現するために、管理用のSharepointリストを作成しておきます

Sharepointリスト連携

SharepointリストにはNewとOldを記載する列を作成しておきます

こうすることで、IDの構成に応じて最後のIDを抽出しやすくなります

Power Automate連携

Power Automateのフローは「新規用」と「既存用」の2つを作成し、IF式で切り分けて動かせるようにします

Set(myID,TextInput_IN.Text);If(IsBlank(myID),Set(ID,flowNew.Run()),Set(ID,flowOld.Run(myID)))

上記は採番ボタンの「Onselect」の欄の数式になります

Power Apps画面左上のNO欄に入力がある場合とそうでない場合(IsBlankがfalse、true)に分けて、動かすフローを切り分けられるようなっています

Power Automateの起動

前述のように、Power Appsから新規の採番か既存の採番かにより動かすフローを切り分けます

そして、既存の採番の場合にはPower Automateのフローに「既存6桁」を渡します

以下は再び採番ボタンの数式です

Set(A:myID,TextInput_IN.Text);If(IsBlank(B:myID),Set(ID,flowNew.Run()),Set(ID,flowOld.Run(C:myID)))

まずAでSet関数で変数:myIDにNO欄の内容を設定します

もし、BにてIDが空欄の場合には「flowNew」を起動/Runします

そうでない場合は「flowOld」に変数:myIDを渡して起動/Runします

flowOldでは受け取った変数:myIDを基に採番を行います

Power Automateフローの実際

既存

Power Appsを受け取った変数:myID=IDの左側6桁を基にして左側6桁の最終発行情報を取得します

最終発行情報の取得には「複数の項目の取得」アクションを使用します

事前にPower Appsから受け取ったIDの左側6桁は、substring関数を使用して6桁の変数「digit6」に変換しておきます

そして、フィルタークエリを以下のように指定することで「digit6」に一致するものをSharepointリストより抽出します

*ApplyNOは管理IDのことです

抽出といっても最終のものを抽出するだけですので、ID列の最後の行を抽出します

最後は抽出したIDに「1」をadd関数で足します

新規

新規の場合は、Sharepointoリストの「New」のものの中から最終のものを抽出します

例えば、冒頭のGIF画像では「New」の最後「230007」を抽出して「1」を足す形になります

SharepointリストでのID作成及びPower Appsでの受け取り

Power Automateで作成したIDはSharepointリストに「項目の作成」アクションを使用して書き込みます

更にIDはPower Appsに返します

上の画像では変数:ID_FromPAとして値を返しています

値を返されたPower Apps側では更に受け取った値を変数に格納し直します

以下は再び採番ボタンの数式です

Set(myID,TextInput_IN.Text);If(IsBlank(myID),Set(ID,flowNew.Run()),Set(ID,flowOld.Run(myID)));Refresh(ApplyNO)

上記の「Set(ID・・・」の箇所は、フローをRun/起動したことで返ってきた値を変数:IDに格納しています

注意点としては、実際に返ってきた値を表示する際には、次のように「ピリオド.」をうまく使わないと表示ができません

上記の画像ではインプットボックスに「ID.id_Frompa」を設定して、返ってきた値を表示しています

中身としてはPower Apps内で生成した変数:IDの中のPower Automateから返ってきた「id_frompa」というような込み入った表現になっています

<まとめ>

今回の記事ではSharepointリストやPower Apps、Power Automateを使用してIDを2段で管理する方法を解説しました

エクセルではVBAを使用するような内容ですが、Power Platformでは工夫すればかなり簡単に行えます

尚、今回の記事ではPower Automateのフローを細かく解説すると長くなりそうなので、詳細は割愛しました

ポイントだけ解説すると、変数を細かく分けて初期設定するのがポイントになります

上記は1例ですが、管理IDの左2桁部分や6桁部分などを宣言することで柔軟なフローが描けるようになります

例えば、左2桁を切り分けて管理することで「今年/yyyyの右2桁の採番」などの管理も柔軟に行えるようになります

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

*****Sponsered Link***** ************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です