タグ別アーカイブ: クエリの関数化

クエリの関数化事例~複数シートを一括で編集する

【一度作成したクエリを関数化して複数シートに使いまわし、結果的に一括処理する】

エクセルファイル内で複数シートに分かれていると、一括処理ができなくて困ることがあります

一番、困るのは各シートにヘッダーデータがあるようなケースです

このような場合はまずは1シートを処理するクエリを作成します

そして、そのクエリを関数化します

関数化するということは、Y=2X+1のような式で表せるということです

こちらのXには複数シート名を入れて使いまわせるようにします

SUM関数/SUM()では()の中身を変えれば、それぞれの合計が出力されます

今回は、()の中身が次から次へと格納されて、連続的に出力されるイメージになります

使用データ

前述のように各シートにはヘッダーデータがあります

その下に欲しい一括処理したいデータがあります

そして、上記のようなシートがファイル内に複数あります

各シートの開始行などは一致している前提です

上の画像は東京のシートですが、次の画像は大阪のシートです

関数化するクエリの作成

まずは1シートを処理するクエリを作成します

こちらのクエリを前述のように関数化します

今回はテーブル化からはじめず、ファイルからデータを取得します

指定するファイルは「今処理しているファイル」です

ファイルを指定したら、ナビゲーター画面が開きます

こちらでは1つのシートを指定し「データの変換」をクリックします

ここでクエリは複製しておきます(1つは関数を作成した後に、関数を適用するクエリになります

下の画像がPower Queryエディタを開いた状態です

必要なのは11行目から下です

こちらは「行の削除」アクションで10行削除します

ここからもう1アクションあります

変換タブで「1行目をヘッダーとして使用」アクションを使用して、見出しを整えます

これで関数化のもとになるクエリは完成です

関数化

関数化は詳細エディタで行います

具体的に関数化する箇所は「可変の箇所」、シート名の箇所です

ここでソースステップの内容を確認しておきましょう

要はファイル内の複数シートを取得しています

ここからナビゲーション画面で1つのシートを選択しています

ですので、作成した関数を適用する場合は「東京、大阪、名古屋」と関数化した箇所に連続して格納されるようにすればいいのです

では実際に記号Xを埋め込んでみましょう

(X)=>はXを記号として使用するという合図になります⇒詳細

ここまで行うとクエリが関数に変ります

関数は「myFunction」と名前を変えておきましょう

ここでパラメーターに「名古屋」と入れてみましょう

これで名古屋のシートデータが変換されて出力されます

関数の適用

ここで関数の複製元のクエリを選択し直します

その後は、適用したステップでソースデータを残して後は全て削除します

ここから列の追加タブで作成済みの関数を呼び出します

関数のXに入るのは「Item」になります

これでXに東京、大阪、名古屋と値が格納され、クエリが作成されていくことになります

結果、次の画像のようになります

ここからmyFunctionを展開すれば完成です

次の画像が展開した後のものです

<まとめ>

今回は、ヘッダー行がある複数シートを、クエリの関数化を使用して一括処理しました

クエリの関数化のポイントは可変の箇所を見つけることです

今回は、1度作成したクエリから可変の箇所を見つけました

そうはいっても、なかなか最初は慣れないかと思いますが、次第にツボが見えてくると思います

もう少し詳しく「クエリの関数化」について知りたいという方はぜひUdemy講座(動画)もご利用ください

期間限定で「4,800⇒1,200」の割引クーポンが利用できます

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

UDEMYの動画コース「Power Queryを極めたい人必見!!M関数講座」の無料・勉強会の開催報告

昨日、リリース済みのUdemy動画コース「Power Queryを極めたい人必見!!M関数講座」の無料勉強会を開催しました

参加して頂いた皆様には感謝の一言です!

今後の動画コースの内容、並びに、Power Queryの技術改善に多くの示唆を得ることができました!

今回の勉強会では2点「let式を使用した複数ステップの集約」「クエリの関数化」に絞ってお話させて頂きました

長いクエリの対策

Power Queryは便利なので、Power Queryに慣れてくるとどうしても適用したステップが長くなります

ステップが長くなると、後で見返してもどこがどうなっているのかわからなくなったりします

この点が、皆でPower Queryを共有して使う時にも問題となります

今回、日常的に業務でPower Queryを使用している参加者の皆さんと議論させて頂き「長いクエリ」への対策が必要なことがよく認識できました

そして「let式を使用した複数ステップの集約」の技術が長いクエリへの対策に役立つことも、参加者の皆さんに意見や感想をお聞きしてよく認識できました

下の画像のように、カスタム列作成画面でlet式を使用すれば複数ステップを1つのステップに集約することができます

しかも、コメントなども入れれば処理が複数ステップに分かれている場合よりもステップの意図がわかりやすくなります

let式の文法に慣れる必要がありますが、この方式を積極的に使えば、長くクエリをシンプルにわかりやすくできます

クエリの関数化

「販売単価の列」「生存原価の列」と「販売個数の列」を乗算し「利益を計算する列」を作成するなどのカステム関数はこのブログでも紹介しました

今回解説したのは、クエリ自体を関数化する方法です

通常のカスタム関数では各行にて1つの値(販売単価、製造原価、販売個数⇒利益)が出力されますが、クエリの関数化の場合には値の代わりにテーブルが算出されます

今回紹介したのは、ファイル内のテーブルを取得するクエリの関数化ですが、思った以上に使い道がありそうです

複数ファイルを取得するのは、フォルダ内の複数ファイルを取得する方法でも行えます

参加者からおききしたのですが、この方法だとクエリが重くなり、フォルダからファイルを幾つか抜き出すケースもあるそうです

確かにフォルダ内のファイル一括取得は便利ですが、日常業務では確かに頻発しそうな問題だと感じました

今回紹介したデータ取得するクエリの関数化ではフォルダ内のファイルを細分化して取得することができるので、クエリが重くなる可能性を低くできます

データ取得以外にもクエリの関数化の用途がありそうなので、今後も積極的に研究していきたいと思います

<まとめ>

今回は本当に貴重な意見をいくつもお聞きすることができました

今後もユーザーの方との交流しながら、自分自身のスキルアップを図っていきたいと思います

Udemyの動画も頂いた指摘を基にして修正を行っていきたいと思います

⇒Udemyの動画・詳細はこちらから

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ