タグ別アーカイブ: 勉強会

UDEMYの動画コース「Power Queryを極めたい人必見!!M関数講座」の無料・勉強会の開催報告

昨日、リリース済みのUdemy動画コース「Power Queryを極めたい人必見!!M関数講座」の無料勉強会を開催しました

参加して頂いた皆様には感謝の一言です!

今後の動画コースの内容、並びに、Power Queryの技術改善に多くの示唆を得ることができました!

今回の勉強会では2点「let式を使用した複数ステップの集約」「クエリの関数化」に絞ってお話させて頂きました

長いクエリの対策

Power Queryは便利なので、Power Queryに慣れてくるとどうしても適用したステップが長くなります

ステップが長くなると、後で見返してもどこがどうなっているのかわからなくなったりします

この点が、皆でPower Queryを共有して使う時にも問題となります

今回、日常的に業務でPower Queryを使用している参加者の皆さんと議論させて頂き「長いクエリ」への対策が必要なことがよく認識できました

そして「let式を使用した複数ステップの集約」の技術が長いクエリへの対策に役立つことも、参加者の皆さんに意見や感想をお聞きしてよく認識できました

下の画像のように、カスタム列作成画面でlet式を使用すれば複数ステップを1つのステップに集約することができます

しかも、コメントなども入れれば処理が複数ステップに分かれている場合よりもステップの意図がわかりやすくなります

let式の文法に慣れる必要がありますが、この方式を積極的に使えば、長くクエリをシンプルにわかりやすくできます

クエリの関数化

「販売単価の列」「生存原価の列」と「販売個数の列」を乗算し「利益を計算する列」を作成するなどのカステム関数はこのブログでも紹介しました


今回解説したのは、クエリ自体を関数化する方法です

通常のカスタム関数では各行にて1つの値(販売単価、製造原価、販売個数⇒利益)が出力されますが、クエリの関数化の場合には値の代わりにテーブルが算出されます

今回紹介したのは、ファイル内のテーブルを取得するクエリの関数化ですが、思った以上に使い道がありそうです

複数ファイルを取得するのは、フォルダ内の複数ファイルを取得する方法でも行えます

参加者からおききしたのですが、この方法だとクエリが重くなり、フォルダからファイルを幾つか抜き出すケースもあるそうです

確かにフォルダ内のファイル一括取得は便利ですが、日常業務では確かに頻発しそうな問題だと感じました

今回紹介したデータ取得するクエリの関数化ではフォルダ内のファイルを細分化して取得することができるので、クエリが重くなる可能性を低くできます

データ取得以外にもクエリの関数化の用途がありそうなので、今後も積極的に研究していきたいと思います

<まとめ>

今回は本当に貴重な意見をいくつもお聞きすることができました

今後もユーザーの方との交流しながら、自分自身のスキルアップを図っていきたいと思います

Udemyの動画も頂いた指摘を基にして修正を行っていきたいと思います

⇒Udemyの動画・詳細はこちらから

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

Udemyの動画コースの内容についての無料・勉強会~M言語に触れる60分~

先日、Udemyで動画コース「Power Queryを極めたい人必見!!M関数講座*」の発売を開始しました

*期間限定の特別価格・1600円のクーポンです

なかなか他では知ることのない技術が詰まっています!

今回は、この動画コースの一部を体験して頂きたいと思い、無料勉強会を開きたいと思います

ぜひ、これから「M言語の素晴らしさ」や「Power Queryを通常のエクセルワークシートのように自由に扱う面白さ」を一人でも多くの方に広めていきたいと存じます!

概要

開催者/解説者:ガッツ鶴岡

IT講師をしております。Power QueryやPower BI、RPAなどを得意としております。ストアカ・ゴールドバッチ

・日時:2022年7月18日(月曜日・祝日)

 ①13:30-14:30⇒受付停止、②16:00-17:00⇒受付停止、③20:00-21:00⇒受付停止

・料金:無料

・内容:クエリの関数化、複数ステップの集約等

-クエリの関数化:作成済みのクエリ自体を関数化します。クエリを関数化すると、別なクエリの各行に対してテーブルを作成することができます。今回は複数ファイルの内容を、別途指定した内容のクエリを基にして一括取得します

-複数ステップの集約:let式を使用して、複数ステップの内容を1ステップの集約します。この技術を活用すると長いクエリをシンプルにすることができます

詳細・お申込み

こちらからお願いします

詳細・お申込み

以上、ぜひ一人でも多くの方にご参加いただきたいと存じます!

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

7月10日にモダンエクセルの勉強会を開催しました

7月10日にモダンエクセルの勉強会をAkira Takaoさんをはじめ20名ほどの方に参加頂いて開催しました

当日の飛び入りでのプレゼンもあり、なかなか有意義な会になりました

参加頂いた皆さん、誠にありがとうございました

KTさんスピーチ

KTさんには「フォルダの複数データ集計のノウハウ」についてスピーチをして頂きました

 KTさんが社内のExcel塾で講義されている内容は、単なる技術の解説に留まらず、現場で活用してもらうための工夫が緻密に盛り込まれていて、とても勉強になりました。1つの技術を簡単に始められるA方式と中級者向けのB方式に分ける方法は、これから社内で勉強会を行おうとしている人にはとても参考になると思います

参加者の声

・私も、企画部当時、膨大な費用データ分析に苦労した経験がありました。その時に、パワークエリーがあれば、引き継ぎ等が十分できたと思います。また、社内への展開ここまで進むと大きな無形と思います。

・プレゼンの中でPQ勉強会の後に実務に使っているのは3割程度というお話があったと思います。それを考えると、やはり普及させるためには単純に数を増やすことが重要だと思うので、私も普及に向けて何らかの貢献をしていきたいと思います

Keitaroさんスピーチ

Keitaroさんには「丸の内界隈でのモダンエクセルの活用について」をスピーチして頂きました

興味」「共感」「体験」の3点を重視してリーダーシップを発揮し、職場にモダンエクセルを浸透させた話はとても迫力がありました。そしてモダンエクセルを広めるための大いなる示唆も得た気がします!

参加者の声

・使い始めた人が躓きそうなポイントやノウハウが入った、また、社内普及へのコツが入ったとても素晴らしいをしていただき、大変感謝いたします

・メンバーにも浸透させていることがすごいと感じました。今、私の経理Gでも、理解できそうなメンバーがいるので、一緒に勉強しています。Keitaroさんの教材を参考に、他のメンバーの育成をしたいと思います

質疑応答

参加者の一人に飛び入りで「モダンエクセルとVBAの連携事例」についてプレゼンをして頂きました

やはりモダンエクセルの使用を突き詰めていくと、VBAとの連携も必要になってくることを考えると、なかなか面白い話でした

後で、Twitterでプレゼン内容のネタ元を共有して頂いたので参考までに、この記事内でも共有します

Power Queryの更新が完了するのを待つ方法の(2#の解決策) https://fixes.pub/program/258924.html…

VBAでPowerQueryのデータソースをいじる https://aoiue.website/archives/2967

さて、次の開催は7月17日の19時半からです

皆さんの参加をお待ちしております


にほんブログ村

モダンエクセル・勉強会_0717

7月10日(土)に引き続き「モダンエクセルを実際に使いこなしている方々」にお集まり頂き、「モダンエクセル活用の場を広げる」ための意見交換をしたいと思います!

・主催:Excellent仕事術/当ブログ管理人

・日時:2021年7月17日19時半~20時半(今回は60分です)

・場所:オンライン(ZOOM)

・内容:①主催者発表/約20分、②意見交換及び質疑応答

①主催者発表:パワークエリ/M言語を使用した分析術について

・費用:参加費用は無料です

・申込:以下参照

-記事下のフォームに記入して頂いた後に、ZOOMのURLを送ります

*すぐにURLを送れない事もありますので、その点はご容赦ください

– 先着20名まで

-参加者はモダンエクセルを使いこなしている方に限定させて頂きます

-勉強会当日は、基本的にマイクはオフにして頂きます(オンにする際は、こちらから指示します)

*録画はご遠慮願います、後、途中の入退出もご遠慮ください(やむを得ない事情が発生した場合には主催者にご連絡ください)

*基本は顔出しでお願いします

-頂いた個人情報について、今回開催する勉強会の連絡等の目的には使用せず、厳重に管理致します

参加申し込みの程、お待ちしております

尚、勉強会に関する問い合わせはこちらからお願いします


にほんブログ村

6月25日にパワークエリ勉強会を開催しました

 6月25日にモダンエクセルの先駆者・Akira Takaoさんと、パワークエリを使いこなしている12名の参加者とで勉強会を行いました

 パワークエリを使いこなしている方でないと気づけない、問題点や課題をお聞きすることができ、とても有意義な勉強会になりました

参加して頂いた皆様、誠にありがとうございました

Akira Takaoさんスピーチ

 モダンエクセルを学ぶ上でのバイブルの2冊*を世に送り出したAkira Takaoさんには「パワークエリ・クエリの構造とテーブルの構造」と題して、パワークエリのM言語まで踏み込ん使用方法についてスピーチして頂きました

「Excelパワークエリ データ収集・整形を自由自在にする本」

*「Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本」

 参加者の事前アンケートでは「M言語について学ぶ機会が少ない」との声を多数頂いていたので、絶好の学びの機会となり、多くの参加者から感謝の声を頂きました

参加者からの声

Akira TakaoさんからのM言語の解説はすごいびっくりしました! let~inがなくても成り立つなんて驚きでした!

Akira Takaさんのlet関連の話は勉強になりました

活用事例の発表

社内でExcel塾を開いているKTさんには、パワークエリ活用に向けた推進状況について発表して頂きました

なんと、これまで千人以上の方に講義を行っているということで、勉強会の参加者からも驚きの声があがりました

 ただ、講習後のパワークエリの活用率はまだ低いとのことなので、今後もっとパワークエリ自体の知名度を上げる必要があると感じました

参加者からの声

KTさんの事例は、真似をしたいと思っていますので、またどこかでお話しが聞けたら幸いです

質疑応答・意見交換

 質疑応答・意見交換の場では、事前アンケートで多くの質問を頂いていた「パワークエリのパフォーマンスを向上させる方法」として、主催者より「バッファー化」の技術について解説させて頂きました

 また、「ファイルにパスワードが付いている場合はどうするのか?」「パワークエリを使用しているファイルをレガシー共有する場合はどうするのか?」等、実務的な相談等もあり、とても有意義な議論となりました

参加者からの声

Accessとの比較や共有ファイル等、誰もが疑問に思うであろう点に関しましても、お話しが聞けて良かったです

またこのような会が開かれるのを楽しみにしております

前提の条件が厳しくても良いので、m言語などの技術に特化した勉強会を開いて欲しい

今後の勉強会の開催について

今回、初めて勉強会を開催させて頂きましたが、大いに刺激を受けました

 まだモダンエクセルの歴史は浅いため、実務的な事例についてはあまり蓄積されていない状態です

 今回のような勉強会を通じて、意見交換を行いながらノウハウを互いに共有する場があるのはとても有意義だと感じました

今後、継続して勉強会を開催していきたいと思っていますので、ぜひご協力の程、宜しくお願い申し上げます

にほんブログ村

にほんブログ村