タグ別アーカイブ: 並び替え

マトリックス表の見栄えをカスタマイズする

【ピボットテーブルのようにマトリックス表も自在に並びを変えれるようにする】

マトリックス表については「こんな風にできないか?」という問い合わせが何件かありましたので、まとめて記事にしました

まず一点目は合計の並びを変えられないかということです

通常、合計は一番右もしくは一番下になります

但し、合計がスクロールしないと見れないような大きい表の場合、まず最初に合計を見れた方がいい場合もあります

これが1点目です

2点目は値を並べる場合に、並びを横ではなく縦にできないか?ということです

確かに、並びが横よりも縦の方が見やすいケースもあります

それでは、上記の2点に分けてそれぞれを解説していきます

合計の位置を変える

テーブル作成

合計の位置を変えるには、下の画像のような並び替え用のテーブルを作成するところからはじめます

真ん中のManyの列で他のテーブルとリレーションを組みます

Oneの列では「Total」にManyの全ての内容が集約されるようにします

そして、OrderでOneの列の「Total」が1番目に並ぶように順番を指定します

リレーション

作成したテーブルは他テーブルとリレーションを作成します

列の並び替え

値を集約した「Total」が一番左(上)にくるように列の並び替えをします

これで、並べ替え用のテーブルをマトリックス表の列や行に配置すれば完成です

縦に並び変える

マトリックス表は通常では次の画像のように値が横に並びます

こちらの横並びを縦並びに変えるには「ビジュアルの書式設定」で「値のオプション」を操作します

上の画像の「値を行に切り替え」をオンに変えます

そうすれば並びが縦に変ります

<まとめ>

今回はマトリックス表をカスタマイズする方法を解説しました

Power BIの場合には機能が多く「ビジュアルの書式設定」もとても分かりにくいです

調べた結果「ビジュアルの書式設定」でできることもよくあります

ただ列や行の並び順については、どうしても「ビジュアルの書式設定」では解決できず、別テーブルを作成することになります

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

SORT関数~関数1つでデータを並べ替え~

前回は、新ダイナミック関数の中でも一番代表的なFILTER関数を紹介しました

今回は、並べ替えを行う新ダイナミック関数である、「SORT関数」を紹介します

このSORT関数で行う並べ替えは、関数でなくても他の機能で行えます

それでも、このSORT関数を活用する大きなメリットが2点あります

SORT関数を使うメリット

組み合わせ活用

前述のように、並べ替えならば他の機能で行えます

SORT関数の醍醐味は他の関数との組み合わせです

・FILTER関数でデータ抽出 ➡ SORT関数で並べ替え

・SORT関数で並べ替え➡SUMIFS関数で並べ替えられたデータを集計

こちらの組み合わせ方法については、また別な記事で解説します

列の並べ替え

SORT関数は列方向でも並べ替えが行えます

今までのエクセルの並べ替え機能でも、列の並べ替えが行えます

今までの並べ替え機能との違いは、データ自体を並び変えるのではなく、他の箇所に出力されたデータを並び変える点です

SORT関数のメリットを2つ解説したところで、本格的な解説を始めます

通常の並び替え/基準1つ

今回使用するデータは次のデータです

まずは、上のデータの「年度」列を昇順で並び変えてみましょう

SORT関数の書き方

SORT関数の書き方は次の通りです

=SORT(①範囲 , ②基準, ③順序)

①範囲➡並び替え範囲(テーブルを範囲として使用可能)

②基準➡並び替えを行う列位置を1から始まる数字で指定

③順序➡1:昇順、-1:降順

並び替えの実際

並び替え範囲を「Data」というテーブル名にてテーブル化した上で、実際にSORT関数の並び替えを行います

左から1列目を基準に昇順で並び替え

この場合、SORT関数は次の通りに指定します

=SORT(Data,1,1)

すると、次のGIF画像の通りに並び替えが行われます

通常の並び替え/基準2つ

並び替えの基準が2つの場合には、前述のSORT関数の書き方が違ってきます

=SORT(①範囲 , ②基準, ③順序)

基準が2つの場合には、②基準及び③順序ともに書き方の工夫が必要です

波括弧を使用して、2つの基準と順を書けるようにします

・例1:②{1,1}、③{-1,1}

・例2:②{1,4}、③{1,-1}

ここで注意点ですが、2つの基準ともに昇順(降順)の場合でも、③は波括弧/{}で指定します

並び替えの実際

データは前のデータをそのまま使用します

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-44.png

今回は、②の基準を「年度」と「売上金額」の2つにします

そして、年度は昇順にて並び替え、売上金額は降順で並び替えます

この場合の②と③の書き方は次の通りです

・②基準➡{1,4}

・③順序➡{1,-1}

では、実際に並び替えを行います

列の並び替え

列の並び替えを行う場合には、4つめの引数を指定します

=SORT(C2:P5,4,-1,TRUE)

4つ目の引数に「TRUE」を指定するとの並び替えとなります

今回使用するデータは次のデータです

こちらのデータにて、「売上金額」の行を降順で並び替えます

上のGIF画像における数式は次の通りです

=SORT(C2:P5,4,-1,TRUE)

まとめ

今回は、並び替えを行うSORT関数について解説しました

改めて書き方を解説すると、次の通りになります

=SORT(①範囲 , ②基準, ③順序)

特に問題となるのは、並び替え基準が2つになるケースです

この場合には、②と③の両方を波括弧/{を使用して指定します

 記事の冒頭でも前述したように、SORT関数の醍醐味は他の関数と組み合わせ易い点です

この組み合わせについては、後日紹介したいと思います

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村

SORT関数によるエクセルデータの並び替え~列の並び替えも可

前回は1つの関数に対して複数の出力がある関数(ダイナミック関数)として、FILTER関数を紹介しました

今回は、同じようにダイナミック関数のひとつである、SORT関数を紹介します

エクセルで大量のデータを扱う時に、注意しなくてはいけないことの一つが並べ替えです

間違って並び替えると、列間で食い違いが生じて大規模なミスにつながります。SORT関数では並べ替えのキーが複数あっても、正確に且つ、簡単に並べ替えの処理が行えます

加えて、SORT関数では列の並べ替えが行えるのが大きな利点です!

以前、列フィルター機能を紹介しましたが、従来のエクセルでは列の扱いが困難だったのです

では、今回は、SORT関数の概要だけ紹介します!

1.複数の条件による並び替え

=SORT(並び替え範囲,{列位置,列位置・・・},{並び替え方法,並び替え方法・・・})

並び替え範囲/引数1を指定した後、並び替えの条件になる列の位置/引数2(例:{2,3})を指定し、更に並べ替え方法/引数3を指定します(例:{1,-1})

並べ替え方法/引数3で指定する1、-1とは、<1が昇順>、<-1が降順>の意味にになります

ちなみみに、引数2と引数3は指定の仕方がセットになっています

前述の例で言えば、引数2を{2,3}と指定し、引数3を{1,-1}と指定したので

・引数2の1番目(2)は引数3の1番目(1)とセット

・引数3の2番目(3)は引数3の2番目(-1)とセット

となります

実際の例として、以下の表/テーブル2を並べ替え範囲として、地域(列:2、昇順:1)、売上金額(列:3、降順-1)を並び変えてみます

元データ-テーブル2

数式は以下の通りとなります

SORT関数による並べ替え
SORT関数事例
SORT関数

2.列の並び替え

エクセルは行フィルター機能があるのが便利なのですが、業務によっては在庫表のようなクロス表形式で作業することがあります

以前から、列の並び替え機能もあると便利だとは思っていました

列の並び替えを指定する場合には、 前述の「1.複数の条件による並び替え」 で指定した3つの引数に加えて、4つ目の引数【列方向で並び替えを行う】をTRUEで指定する必要があります

ちなみに、「1.複数の条件による並び替え」にて、列位置で指定した 引数2は行位置で指定します

実際の例として、以下の表の3行目を並べ替え条件に設定し、降順にて列の並べ替えを行います

以下が数式です。4番目の引数をTRUEで指定しています

列並び替え
SORT関数ー列並び替え

但し、列の並び替えができるといっても元データ自体を並び替えできるわけではありません

利用機会を増やすには、別シートで並び変えた内容を編集して表示するなどの工夫が必要になります

ちなみに、FILTER関数と同じく、関数を入力したセル位置に「#」をつけることにより、出力データの再利用は行えます

下のGIFでは、SORT関数が入力された位置(F12)に#をつけることにより、表の右横にSORT関数の出力データを再出力しています

SPILL再利用
#によるデータ再利用

<まとめ>

今回はSORT関数により、データの並べ替えを行う方法を解説しました

SORT関数では、{}の文字を組み合わせることにより、複数の並べ替え条件に1(昇順)、-1(降順)をセットで指定することができます

後、SORT関数では列の並び替えを指定できるという特徴があります

こちらは使い方を研究して見て、ぜひ日常業務の中で活用してみてください

尚、実際のデータでSORT関数の動きを確認したい方は以下のファイルをダウンロードしてください!

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

にほんブログ村