クエリの複製、参照、そしてコピーとの違い~
クエリを右クリックしたときに出てくる「複製」と「参照」そして「コピー」、この3つは何が違うのか?と不思議に思ったことはありませんか? このブログでは、中級編/クエリのマージの解説の中で「参照」の方は登場しました では、…
クエリを右クリックしたときに出てくる「複製」と「参照」そして「コピー」、この3つは何が違うのか?と不思議に思ったことはありませんか? このブログでは、中級編/クエリのマージの解説の中で「参照」の方は登場しました では、…
通常、エクセルファイルを使用する時にはショートカットキーを使用して操作の高速化を図ります。実は、Power QueryにもPower Queryエディタ独自のショートカットキーがあります。ショートカットキーを有効活…
今回は、関数を使用せずにyyyy/mm/dd hh:mm形式の時刻データから「日付」と「曜日」データを作成する方法を紹介します 日付と曜日データは更に、両者を組み合わせて新たな列を作成します 今回紹介する方法は、直感…
エクセルは四則計算がミスなく簡単に行えるのが便利です ところが、単純な引き算の対象が「時間」になると数倍ハードルがあがります 24をかけたり、60で割ったりして変換処理を行い、経過時間を計算することになります 日付を跨っ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です Power Queryを知らない時には、様々な日付関数を使用して日付の変換を行っていました 例:「2021/01/27」⇒Year関数⇒…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です Power Queryには、意外な便利機能が盛りだくさんあります 今回、紹介する内容はあまり時短にはつながりませんが、Power Que…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 以前、Power Query中級編にて記号の出現ごとに列分割する機能について解説しました この時には、記号毎に列分割した後に、ピボット…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 今回は、既に作成したクエリをステップ毎に分割する方法を解説します 例えば、以下のように5つのステップ(最初のソース以外)があるクエリがあ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です ドロップダウンリストはガッツに頼らず、エクセルの入力作業を効率化するのに欠かせないものです ところが、ドロップダウンリストの元になる「重複のないリストデータ」を作…
今回は、Power Queryならではの集計処理について1点だけ紹介します ある列に存在する文字列、もしくは値のユニークな数を集計するのは面倒ですよね 上の画像内の「商品コード」を例に取れば 「商品コードが10001、1…
最近のコメント