タグ別アーカイブ: エクセル

ExcellentなDashboard作成演習#3 ~ボダン活用 2回目~

前回はこちらを参照してください

今回は事前準備だけを行いましょう!

2つ準備することがあります

1.カメラ機能の設定

2.開発タブ(オプションボタン設定用)の設定

1.カメラ機能の設定

1

画像を映し出すのに使います

通常、カメラ機能は設定されていないので、自分で設定する必要があります

設定の仕方はこちらを参照してください

2.開発タブ(オプションボタン設定用)の設定

オプションボタンを挿入するのに必要です

開発タブ詳細

デフォルトでは”開発タブ”は表示されていませんので以下の一連の動作を通じて設定します

”ファイルタブ”をクリックする⇒”オプション”をクリックします⇒”リボンのユーザー設定”をクリックします⇒画面右下にある”開発タブ”にチェックを入れる
開発タブ2
では3回目でお会いしましょう!

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

ExcellentなDashboard作成演習#3 ~ボダン活用 1回目~

ダッシュボード2

今回はオプションボタンで動くダッシュボードを作成します

特徴は以下の2つです

1.今、どの会社の数字が示されているのかが、画像で分かり易く示されている

2.オプションボタンで同じフォーマットを動かす為、3者間の数字の比較が行い易く、印刷の手間もない

作成にあたってのポイントは”オプションボタンと各関数との連動”です

後のスピートメーターや温度計のようなグラフはこれまでの演習内容を参照して頂きます

演習2回目は⇒こちらから
にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ

ExcellentなDashboard作成演習#2 ~カラフルメーター編 6回目~

今回は最終回です

プレゼンシートを完成させましょう!

ポイントは2つ

1.グラフの体裁を調えること

2.テキストボックスで計算シートの内容を連携することです

 

まず1のグラフの体裁を調えることからはじめます

最低限、行うことは以下です

①軸の境界値を調整すること

33

②グラフの巾の調性

32

③グラフエリアの書式を透明にすること

34

④凡例から”入力値”を削除する

*入力値の部分をクリックして、Deleteを押す

次は2のテキストボックスで計算シートの内容を連携することです

35

次は2を行います

2.テキストボックスで計算シートの内容を連携することです

ここで注意点です!

テキストボックスで他データと連携する時には数式バーを使用しましょう!

36

ではまた次回のシリーズでお会いしましょう!

 

 

 

ExcellentなDashboard作成演習#2 ~カラフルメーター編 5回目~

今回は入力値が変わると同時に表示2と3が変わる仕組みを作成しましょう

表示2と3は右側の表を参照します

26

右の表を参照するのにはVLOOKUP関数を使います

VLOOKUP関数は一致するものを参照するのでは?と思われた方もいらっしゃると思いますが、VLOOKUP関数の参照方法には2種類あります

 

=VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索の型)

 

この”検索の型”には2種類あり、”0/False(一致)”、今回使用する”1/True(近似値)”があります

近似値で検索する場合には検索値を超えない、最大値を検索します

 

例えば、上の画像の場合には入力値が40%なので45%(0.45)は超えてしまいますが、30%(0.3)は超えないので30%が検索値として検索を行います

 

27

ここで注意点があります

表示3を普通のフォントにしておくと、意味不明な表示がされます

30

フォントは”Wingdings”にしておきましょう

31

では今回はここまでです。

表示2と3は最後にカメラでプレゼンシートに反映させます!

では6回目でお会いしましょう!

 

カーソルの位置を行列双方向でハイライトする

行列双方向で大きな表を扱っていると、今、どこを操作しているのかわからなくなり、迷子になることがあります

昨日、twitterで見つけた記事↓から、この迷子問題に対する大いなる示唆を得ました

https://hamachan.info/win7/Excel/active.html

こちらの記事を元にして、作成したのが下の表です

勤務スケジュール内で、カーソルを置いた行列がハイライトされつつ、勤務者の顔が表示され、ダイナミックに動きます

kinmusukejurue.gif

!今回のポイント

・条件付き書式の使い方

ⅰ)Cell関数とColumn関数、Row関数

Cell関数はセルの情報を返す関数です

このCell関数と列番号と行番号を返すColumn関数と、Row関数を組み合わせて条件付き書式の条件にします

ⅱ)OR条件

ハイライトしたいのは、カーソルを置いた行と列の位置です

こちらを「カーソルを置いた行」もしくは「カーソルを置いた列」

と解釈し直します

ⅰ)ⅱ)を組み合わせて設定した条件付き書式の画面が次の画像です

・イベントプロシージャ―

条件付き書式を設定しただけでは、うまくハイライトされません

カーソルの位置を変えた時に、更新処理が強制的に行われるようにイベントプロシージャ―を入れます

ⅰ)コードを表示

ⅱ)更新処理の組み入れ

下の「Worksheet」⇒「SelectionChange」から更新を行うコードを入力します

Application.ScreenUpdating = True

上のコードを入力することで、カーソルの位置を変更すると強制的に画面更新が行われ、条件付き書式もうまく稼働します

・画像のダイナミック表示

更に、2つの仕掛けを付け加えて”選択したセルにある名前”と対応する画像を表示できるようにします

こちらは、名前機能とカメラ機能を3段階で活用します

セル内の名前⇒別シートにコピー⇒別シートをカメラで参照

1.別シート(計算シート)に選択したセルの内容をコピーする

条件付き書式を強制的に稼働させるために作成したイベントプロシージャ―内に以下のコードを入れます

Worksheets(“計算シート”).Range(“C3”).Value = Target.Value

すると、計算シートにカーソルを置いたセルにある内容がコピーされます

以下は、実際に設定したコードです

複数セルが選択されると、条件付き書式がうまく動かない為、制御を入れています

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
Application.ScreenUpdating = True
If Target.Count > 1 Then
MsgBox “複数のセルは選択できません!”, vbCritical
With Application
.EnableEvents = False
.Undo
.EnableEvents = True
End With
End If

Worksheets(“計算シート”).Range(“C3”).Value = Target.Value

End Sub

2.名前とカメラ機能を組み合わせて画像をダイナミック表示する

①下のような表を作成し、各画像が入ったセルに「人の名前」と同じ名前(名前管理)をつける

キャプチャ0221

こちらの名前を作成する処理は、以下の画面で簡単に設定できます

「選択範囲から作成」をクリックし、下の画像の「チェック」の箇所で設定します(上の表の名前の列が、左端列になるようにします)

②名前の管理画面にて、計算シートに入力された名前を参照する名前(名前管理)を設定する

こちらはINDIRECT関数を使用します!

③カメラ機能で②の名前を参照する(数式バーにて)

カメラ機能が参照しているセルは数式バーに表示されます

数式バーを②で作成した名前を組み入れます

カメラ機能の詳細については以下を参照してください

カメラ機能

INDIRECT関数については以下を参照してください

画像変える技術については、こちらもぜひご参照ください

以上です。ちなみに画像は以下より拝借させていただきました

http://kara1.blog92.fc2.com/blog-category-9.html

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ


にほんブログ村

にほんブログ村

ExcellentなDashboard作成演習#2 ~カラフルメーター編 3回目~

今回は動く横棒をグラフに組み合わせて、グラフを完成させましょう!

横棒は以下の図の入力値(左側の赤丸)を反映したものです

1

手順は以下です

1.凡例項目(系列)の追加

2.1を折れ線グラフに変更する

3.マーカーを横棒と入れ替える

1.凡例項目(系列)の追加

グラフ上で右クリックして追加をクリックしましょう

12

次に出て来た”系列の編集にて、系列名に”入力値”が入力されたセルを、

系列値に入力値自体を指定しましょう

11

どうでしょう?以下の図のようになりましたでしょうか?

13

入力値が新たに加わっているはずです

 

2.1を折れ線グラフに変更する

では入力値ゾーンの箱(グラフ)にカーソルを置いたまま右クリックして

グラフ種類の変更を選択しましょう!

14

 

下の画面が出たら”マーカー付き”の折れ線グラフを選択しましょう!

15

マーカーが見えたでしょうか?

16

 

3.マーカーを横棒と入れ替える

ではここから計算シート(サンプル)にある横棒を上の図にあるマーカーにコピー処理して置換ます

 

17

Ctrl+CとCtrl+V、2つのショートカットキーの操作を組み合わせないとコピー(置換)はできません

GIF23

どうでしょう?できましたでしょうか?

では次回は特殊フォンとを使った表を作成します!

 

 

 

 

 

ExcellentなDashboard作成演習#2 ~カラフルメーター編 2回目~

今回と3回目はグラフを作成しましょう!

アイコン画像

 

 

では、上記のサンプルファイルから計算シート(演習用)をあけてください

1

 

今回は右の赤丸にある表を埋めて積み上げ棒グラフをの部分を作成しましょう!

 

1.表を埋めましょう!

要注意ゾーンから超優良ゾーンまでの値を合計したら100%になるようにしましょう

ついでに累計値を入れて100%になっていることを確かめられるようにしましょう!

 

最後に入力する超優良ゾーンは下の画像のように上の合計と1との差分を入力しましょう

3

2.積みあげ縦棒グラフを作成しましょう

E2セルからF7セルまでを指定して、積み上げ縦棒グラフを選択しましょう!

4

こんな感じになりましたでしょうか?

次にグラフ上で右クリックしてデータの選択を選びましょう

5

そしたら、行と列を入れ替えましょう!

 

6

凡例を追加したら、こんな感じになっているはずです!

 

7

3.積み上げ縦棒グラフの体裁を体裁を整えましょう!

各ゾーンの色をなるべくカラフルにしましょう!

 

カラフルにできたら、各ゾーンを立体的にしましょう

 

まず、各ゾーンにカーソル(クリック)を置いたまま書式タブから”図形の効果”をクリックしましょう!

8

すると色んなパターンが出てきますが、”面取り”から”丸タイプ”を選びましょう!

 

9

 

こんな感じになりましたでしょうか?

10

それでは、次回、グラフを完成しましょう!

 

 

 

 

ExcellentなDashboard作成演習#2 ~カラフルメーター編 1回目~

今回は下のエクセルダッシュボードを作成しましょう!

GIF1.gif

 

数字は見た目です

 

一目で”定量的”にも”定性的”にも数字の意味合いを示せるようなダッシュボードを作成できるようにしましょう!

 

1.今回のポイントは以下の3つです

 

①折れ線グラフを応用して”バー”が動くグラフを作成する

②特殊なフォントを活用する

③VLOOKUP関数を活用する

 

2.詳細なポイント

①折れ線グラフを応用して”バー”が動くグラフを作成する

-積み上げ棒グラフに折れ線グラフを追加し、事前に作成しておいた”バー”を折れ線グラフのマーカーにコピーします

 

②特殊なフォントを活用する

-Wingdingsフォントはイラストをフォントとして活用できるフォントです。覚えておくと”メリハリ”を付けるのに便利です

 

③VLOOKUP関数を活用する

-VLOOKUP関数の検索方法は完全一致だけではありません。近似一致でも検索できます。

点数に応じてランク付けする時など、とても便利です。この方法を知らなかったという方はぜひこの機にマスターしてください

以下の動画もぜひ参照してください

 

 

エクセルで弾丸チャートを作成しよう 8回目

今回は前回に案内した通り、前年比と予算比を見やすく表示しましょう

キャプチャ37

本題に入る前に、今回使用するTEX関数とMAX関数を紹介します

まず、TEXT関数です。下記の形で使用します

=TEXT(データ、表示形式)

データのところで、セルなどを指定して、好きな表示に変換します

次にMAX関数です

シンプルに指定した範囲の中で最大のものを表示する、と覚えましょう

=MAX(引数、引数、引数・・・)

では本題です

まず、準備作業として、サンプルの演習シートで3つ列を挿入して”前年比”、”予算比”を下の画像のように、H列、I列にて算出しておきましょう

キャプチャ40

次にH2セルの値をTEXT関数で文字列に変換しましょう

キャプチャ41

何故”#,##0%”の形になるのか、という疑問を持つ方もいると思いますが、ここは割り切って覚えましょう!

H2セルが0%の形になりましたか?

次に&を使って”前年比”、”  | “、”予算比”、そしてI2セルも文字列に変換して組み合わせましょう

キャプチャ42

上記のようになりましたでしょうか?、上記のようになっていればG2セルの数式は

G3、G4にもコピーしておきましょう

そして、いよいよ文字列の組み合わせをデータラベルとして表示したいところですが、前回指摘した通り、グラフに重なることがないように工夫する必要があります

そこでF列にてMAX関数を使います

キャプチャ43

つまり、実績、前年、予算の3つのうち、一番高いものと同じグラフ(系列)を追加して、データラベルを追加するのです。

ここから2つ、作業があります

追加したグラフ(系列)は5回目で解説したのと同じ手法で見えなくしましょう(5回目では誤差範囲だけ表示してグラフ自体は非表示にしました。この回では詳細な説明は割愛します)

そして、表示を消したデータラベルの表示を行うのですが、2つの点を注意しましょう!

まず、データラベルの表示の仕方は”セルの値”を選択して、変換して組み合わせた文字列を範囲として選択しましょう!

キャプチャ44

 

そして、表示位置は”外側上”を指定しましょう

キャプチャ45

どうでしょう?こんな感じになりましたか?

キャプチャ37

これで完成です

最後に

隠れた注意点についてですが、変換して組み合わせた文字列(前年比#%・・・)は変なところで改行になっていたり、上のタイトルや凡例などとぶつかったりしないように下のような微調整はいれましょう

・フォントやデータラベルのオブジェクトの幅を調整する

・グラフの位置自体を調整する(通常、下に調整するのが無難)

ではまた次のテーマでお会いしましょう!

 

 

 

カメラ機能について

ダッシュボードでは複数のグラフや表を1か所で表示する必要があります

ところが全て1か所で作成するにはいきません

ですので、カメラ機能により別の場所で作成したグラフなどを表示させることが必要になってきます(下のGIFの右上の東京タワー、自由の女神の画像がカメラ機能で映される画像です。別のシートの画像が映し出されています)

このカメラ機能はダッシュボード作成以外の用途でも有効に活用できます。ぜひ、この機会に習得してください

特に表などは、行の高さや列幅によって不細工な形になるケースがあります

こんな時は、別シートで表を作成してカメラ機能で表示したい箇所に大きさを調整して表示しましょう!

今回はカメラ機能・活用のポイントを2つだけ解説します

1.カメラ機能の設定

エクセルはデフォルトでは”カメラ”のタブがありません。自身で設定する必要があります。この設定には下の動画を見て頂くのが早いかもしれません

設定の入り口は2種類あり、ファイルタブからオプションを選んで設定する方法と、エクセル画面上のクイックアクセスツールバーから設定する方法があります

キャプチャ1

今回はクイックアクセスツールバーを入り口にする方法を紹介しています

上の画像の一番右のボタンを右クリックし、”その他のコマンド”を選択します。この後の操作は2種類の設定方法ともに共通です

左上の”コマンドの選択”から”リボンにないコマンド”を選択し、下にスクロールしていくと”カメラ”のボタンが出てくるので、選択して真ん中の”追加”を押します。

そうすると、下の画像のように”カメラ”がクイックアクセスツールバーに設定されています

キャプチャ2

これでカメラの設定が終わりました

2.元画像の指定方法

カメラの実際の使用方法は、映したい画像があるセルにカーソルを置き、カメルのタブをクリックした後に、好きな場所でクリックします。するとクリックした場所で画像が映し出されます

動画の後半にあるように、画像が乗っているセルを参照する場合にはあくまでセルを選択してください。画像をクリックしてもカメラ機能が働きません

キャプチャ3

確かにセルに画像が乗っていると範囲を設定しにくいので、この場合(B2セル)は一度、A1セルを選び、それから右に移動すると範囲設定がしやすくなります

次回はカメラで参照した画像(映像)を修正する技術を紹介します

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ


にほんブログ村